とびしま冬のオクトパッシング調査!(エース池内釣行記)
2019年01月23日(水)
こんにちは!エース池内です。
ニュースでも度々耳にしますが今年は暖冬!ほんとに雪が少ないですね。
広島市中心部では目立った積雪は無く新調したスタッドレスタイヤもまだ本領を発揮しておりません。
とは言え冬真っ盛りのこの時期はデイゲームで遊べる釣り物が最も少ない季節ですよね。。
そんな数少ない釣り物の中でオススメなのが「オクトパッシング」
年明けから至る所で好釣果を耳にする様になってきました。
先週、江田島へ単独釣行に行った際は短時間ながら4杯のタコをキャッチしました♪
そして昨日、お客さんのIさんを誘ってとびしま方面へ釣行してきました。
めちゃくちゃ久しぶりに渡る安芸灘大橋!風は少し強いですが快晴!
先ずは実績のある港からスタート。
Iさんと二手に分かれて堤防際やキャストして敷石際などを探りますが、思いのほか反応が無く早々に見切り移動。
数か所ランガンしながら探ってみるもののタコからのシグナルが無いまま時間が経過。。
少し焦り始めた頃にふと立ち寄った港で堤防の継ぎ目を重点的に狙っていたIさんにヒット!
ファーストオクトパスは食べ頃サイズの一杯!
ヒットルアーは「ワンナック デビルエイトクロー33g」+「デビルクロー #トマトペッパー」
Iさんおめでとうございます!とびしまの激流育ちなので足も太いナイスオクトパスです!
次に移動した波止では堤防際をバーチカルに探るのに最適な「ワンナック デビルクラッカー」で三連荘!
ワームのカラーは「チャート+ブラックラメ」でコントラストが強い組み合わせです!
バラシの多いオクトパッシングもデビルクラッカーならバレにくいです!
タコが暴れれば暴れる程2本の傘針が絡みつく様にガッチリホールドします!
堤防際をバーチカルに探るには最強です!ただし!弱点もございます・・・
このデビルクラッカー、キャストすると鬼の様に根掛かります!
360°フックが付いているので当たり前ですが・・・
テクトロの様にラインを出して斜めに引っ張っても根掛かりますのでご注意下さい!
ルアーを横に向けず真っすぐ縦に落して探りながら歩くのがポイントでございます!
これでボウズは免れたので夕マヅメに向けてルアーチャンジとラインチェックです。
ボトムを探るオクトパッシングではラインの摩耗も激しいです。
自分はメインラインPE4号にフロロリーダー60lbを組んでいます。
定期的にチェックしてみるとルアーから上30cm付近がザラザラに傷が入っている事が多いのでその際は結び変えるようにしています。
干潮を迎え潮位が下がった夕マヅメ、水深1m無いくらいの藻際を見ながら歩いていると・・・
タコさんが散歩してるー!!!ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)
すぐさま「ワンナック デビルエイトクロー60g」+「デビルクロー#ピンクラメ クリーチャーチューン(笑)」をキャスト!
少し離れた所からルアーを近づけていくと、ルアーを見つけたタコの色が濃く変わり覆い被さるようにバイト!
全て見えているのでここで焦らず追いシェイクをしてしっかりと抱かせてフッキング!
ラインをたるませない様に一気にゴリ巻きして今日イチサイズのタコゲット♪
この後、日没後も少しだけやりましたがデイゲーム装備の為寒さに負けてストップフィッシング。
帰りはちょっと寄り道して呉名物、蔵本通りの屋台で夕食。

釣って楽しい食べて美味しいオクトパッシング!
暖かい日中も楽しめるのでオススメです!
パゴス各店にオクトパッシングコーナーを作ってお待ちしております♪
