THE磯釣り(ロックショアジギング)(ネイティブ沖田釣行記)
こんにちはネイティブ沖田です。
毎月恒例の「ロックショアジギング」に行ってきました。    
行き先は、島根県の島根半島。     
今回も地元のパイセンIさんと2人の釣行になる予定でしたが、「島根の事なら任せろ!」     
とバンダナを巻いた方が乱入。     
七類港から出航している船     
「亮吉丸」さんにおじゃまさせていただきました。(隠岐はまだハードルが高いのでまた今度にします。)     
思った以上に船が小さく「大丈夫か?」と思ったのですが、船が小さいのには訳があった事を後気付く事に。
乗船する前に行う事が一つ。「渡船カード」の記入
これを記入したら、船長に渡し乗船。
先ずは湾内の磯に他のアングラーを下ろし外洋へ、しかし思いのほか波が高くウネリがある為断念。     
近くの磯に餌釣りアングラーを下ろし一路、違う航路から外洋に。     
ここで船が小さい理由が判明。     
地図で見ると若干離れている磯の間をショートカットする為の小型船。     
磯が近いので「ハラハラドキドキ」
島の裏側に入り上陸。
こんな感じで荷物などはリレーで受け渡します。    
良く「投げる」とか言われますが、そういった場面に遭遇したことはまだありません。(今後あるかも・・・)     
早速タックルを準備。     
一番早かったのは言うまでもなくバンダナさんです。     
サラシ周りを入念にミノーを通すバンダナさん・・・・・しかし反応無く。     
ロックフィッシュタックルにチェンジ。     
青物部隊は外洋側を調査。
途中ラインブレイクしてバッカンを置いていた所まで帰ってきていたので、何か撮れないかとバンダナさんにカメラを向けていると奇跡が!
「バサロ+フラッシュJ」は根魚以外にも色んなフィッシュイーターを運んでくれます。
坦々とジグをシャクルパイセンを盗撮。
カメラを頭にセットして、ヒットを待つ。待つ。待つ
とその時、隣の磯に上がっていたアングラーの竿が曲がる。
後に聞くとヤズがつれたそうです。(沖には隠岐に行くフェリーの姿が)     
その後、沖合いではナブラが起こったのですが届くわけが無く。     
12時に体力の限界が訪れ港に帰還。
しかしこのままでは終われないと思い、バンダナさんの後をつけ偶然を装いロックフィッシュタイム突入。
したのはいいですが、ここで問題が。     
ネイティブ沖田青物タックルしか持って来てませんでした!汗     
と言う事でバンダナさんに頼み込みレンタルさせていただくことに。     
はい!と渡されたロッドがまさかのあのロッド。     
ゼナック スナイプS86XX     
勿論、リグはバサロ+フラッシュJ     
ネット店でも販売しております。
ここからは見よう見まねで、バサロのスイミング。     
まさにあの動画のように     
マグバイト【バサロのスイミングで狙うロックフィッシュ】をご覧下さい。     
https://www.youtube.com/watch?time_continue=33&v=fhMWxVJSrkE     
なんと2投目でヒット!
意外にロッドが曲がるのでデカイと思ったのですが小型でした。
しかし、このサイズであの引きはたまりませんね!
 
     
ここで、商品のご紹介。     
首に巻いているのはネックウォーマーではなく、ファイブコアさんから発売されている「フェイスゲーター」     
UPS50+で夏の強い紫外線から顔・首などを守ってくれる代物。     
後になって気付く、照り返しによる顔の日焼け・首筋の日焼け防止などに打って付けの1品です。     
ストレッチ性のマイクロファイバー素材で作られているので息苦しくなることなく付けられます。     
矢野駅前店に近日入荷予定!     
さらに、2匹目は何故か外掛かり。
スナイプ&「バサロ+フラッシュJ」の威力を体験できた釣行です。     
で、ロッドの持ち主はというと・・・     
釣り開始早々2回のライントラブルにあい最後の最後にアコウをゲット。
釣行終了。
Iさん、バンダナさんお疲れ様でした。     
来月も沖磯リベンジ行きましょう。






















 
       
      



