こんにちは!エース池内です。
先週は本当に暖かい日が続きましたね~!
ブラックバスもトップウォーターに出そうな感じがしていましたが前回の青物が楽しかったのでまた近所の海へ行ってきました。
空も秋模様!風も波も無く穏やかな海でした!
潮目を探してカヤックを漕いでいるとハッキリとした潮目が出ているのを発見!
少し潮が走っている感じだったのでタングステンのダイワ:TGベイト45gをフルキャスト!
着底後タダ巻きでハンドル10回転位した所でガツン!とバイト!と同時に強烈な引きでカヤックが引っ張られます!笑
このやり取りがスリリングでめちゃくちゃ楽しいです!
船より時間を掛けてしっかり弱らせてからバス用のネットで無理やりランディング。笑
ファイト中もイワシを吐き出していた丸々太ったヤズでした!
難しいテクニックは不要で魚が居そうな場所にブレードチューンを施したジグを投げて巻くだけ!
青物以外にもイワシに着いた色んな魚がターゲットです!
この日は密かに狙っていたマダイも小ぶりながらヒットしました!
イワシのサイズは小さくなかったですがTGベイトがやたらと好反応でした!
海の状況を見て凪の日があればまたカヤックで何か狙いに行ってみようと思います!
ナイスなタイミングで欠品していたTGベイトも沢山入荷しています☆
ブレードチューンを施して美味しい秋のターゲットを狙ってみて下さい♪

こんにちは、スタッフ増田です!
年々人気が上昇している広島湾・岩国沖のライトジギングへ行ってきました!
メンバーは、パゴスの常連様5名、社長と事務所スタッフ矢頭さん、そしてぼくの計8名。
今回お世話になった遊漁船は、仁保のエビスマリンから出船の「珠里丸」さん!
知識・経験豊富な船長さんが釣行をサポートしてくれます!
珠里丸さんのホームページはこちら!→ https://www.jurimaru.com/
雨が降って肌寒い中、午前5時半に港に集合し出船です!
しばらく船を走らせ、まだ薄暗い中釣り開始!
いきなり口火を切ったのはKさん!
タイラバでマゴチをキャッチして、船内を盛り上げてくれます!
すみません、スマホを防水カバーに入れていたので写真が白くなってるものがあります…。
画質も悪くてすみません…。
続けて矢頭さんもジグで真鯛をキャッチ!
ぼくも同じくらいのサイズの真鯛が「メガバス マキッパ 40g」で釣れました!
矢頭さんのロッドに強い引き!
上がってきたのはハマチ!
ルアーは「ハヤブサ ジャックアイTG 40g」、カラーは「ミドキン」でした!
それを見ていたぼくも矢頭さんと同じルアーに交換。
少しキャストして着底からの早巻きを繰り返していると、「ドスン」と重さが乗り勢いよくドラグが出ていきます!
最初のダッシュを耐えて、寄せてはラインを出されてを繰り返していると、左右に魚が走ったときに他の方のラインも絡んでご迷惑をおかけしながらのファイト!
じわじわ寄せてきて水面に浮かんできたときの大きさに驚きましたが、最後は船長がネットに入れてくださいました!
サイズは約1m10cm!!
(大きかったので折り曲げた状態でクーラーにいれて、終盤に計測したのが少し悔やまれます!)
ほぼオフショアジギングやったことがありませんが、ビギナーズラックが炸裂しました!笑
そしてもう1本サワラサイズを追加!
この日は「ハヤブサ ジャックアイTG 40g」が強かったです!!
後方でもヒットの声が上がります!
社長のおとうさんはカーボンソリッドブランクロッド「ソルフィエスタ CBソリオ(パゴスガイドカスタム)」を気持ちよく曲げてハマチとファイトされてました!
Kさんは落とし込みでハマチをキャッチ!
こんな感じで、ライトジギング・タイラバ・落とし込みと、ポイントや状況に応じて皆さんそれぞれ好きな釣りを楽しんでいました♪
Dさんは「タカミテクノス MOZ 622 LightZERO スピニングモデル」でファイト!
パゴスでも大人気のモデルですが、めちゃくちゃ良い曲がりしてます!!
ぼくは脇に挟んでファイトしてしまいましたが、Dさんのように腰やお腹にグリップエンドを当ててファイトすると、バットパワーを引き出せるのでフルカーボンソリッドブランクの特性がさらに活きるようです!
社長はパゴスオリジナルブランド「ゴーティー 岩国沖用プロトロッド」でハマチをヒットさせてこの曲がり!
フルカーボンソリッドロッドでの大物とのファイトは、とてもエキサイティングで楽しいです!
ぼくもプロトロッドでヤズをキャッチ!
このサイズなら余裕を持ってファイトできます♪
ハマチサイズもヒット!
プロトロッドのバットパワーでグイグイ寄せてきます!
ヒットジグは「マグバイト イワシジグ マキスペ 40g」でした!
矢頭さんのプロトロッドにもヒット!
バレやすいサワラですが、ロッドも良い仕事をして無事にキャッチ!
矢頭さんは終始「ハヤブサ ジャックアイTG」でコンスタントにヒットさせていました!
ベイトのイワシもこのサイズなので、シルエットを小さくできるタングステンジグが効果的だったようです。
ぼくもハマチにがっぷり丸飲みされました!
午後になるとようやく晴れ間が見え始めて快適な気候に♪
ラストはMさんのナイスサイズ・グッドコンディションのシーバスで締め括りとなりました!

いろんな魚が釣れるのもこの釣りの魅力です♪
夕方前には港に帰着。
釣果的にはぼちぼちといった感じで、これからさらに上向いていきそうです♪
そして、今回の釣行でプロトロッドの修正点も見えてきました。
来年の発売に向け、より良いものに仕上げていくので、ぜひご期待ください!
プロトロッドでのファイト動画も撮れましたので、そちらはまた改めて公開させていただきます!
広島湾・岩国沖のライトジギングは初心者の方でも比較的入りやすい釣りとなっており、これからのシーズンだと釣果も見込めて楽しめます!
ぼくもシーズン中は何度か(何度も?)行きたいと思いますので、そのときはまた報告させていただきます!
マリホ店スタッフ増田です!
今が旬のイサキ! そしてほかにも美味しい根魚が釣れると聞き、シーズン真っ只中で各地で盛り上がっている
「スーパーライトジギング(以下SLJ)」に行ってきました!
釣行記の前に「SLJ」について少し説明させていただきます!
(知ってるよ!という方は下の釣行記まで飛ばしてお読みください<(_ _)>)
「SLJ」とは、その名のとおりスーパーライトなタックルを使った船でのジギングのことです。
使うタックルはライトですが、大型の青物や根魚などもヒットするスリリングな釣りです!
●ロッド
青物など不意の大物に対応するためブランクにカーボンソリッドを使った、ライトながら粘り強いものがオススメです。
キャストして広く探ることが多いためスピニングが主流となっています。
何本か例を挙げると、
・スミス オフショアースティック HSJ HSJ-S64/3L
・テンリュウ ホライゾン LJ HLJ641S-FUL
・タカミテクノス MOZ621 ライトゼロ スピニングカスタム(画像はベイトモデルです。)
・solfiesta CBソリオ SP622L パゴスSLJカスタム(岩国沖用カスタムと違い、ガイド位置はそのままで、グリップ位置を下げるカスタムです。カスタム価格¥7,000-(+税)で受付していますので、ソリオをSLJで使ってみたいという方はご相談ください!)
などをパゴススタッフやお客様は使用されています。
ソリオは各店に、タカミテクノスは本店と矢野店に在庫がありますので、ぜひ店頭でお確かめください!
●リール
SWクラスの大型スピニングリールではなく、汎用スピニングリール3000~4000番が使われます。
キャストして斜めに広く探ることが多いためスピニングが主流となっています。
ギア比は、SLJの場合ジグも軽く水深も浅いので、極端なローギアでなければノーマルでもハイギアでも大きな影響はなさそうですが、根魚も視野に入れるとハイギヤがいいかもしれません。
●ライン
メインのPEラインに0.8号前後を150~200m、リーダーは4号前後を1ヒロ(150cm~200cm)取ります。
キャストを多用するので、リーダーは長すぎないほうがPEラインがガイドに絡まるトラブルが少ないです。
パゴスのオススメはこちら!
PEライン:YGKよつあみ ボーンラッシュ PE WX8
リーダー:YGKよつあみ Gソウル ハイグレード ショアリーダー FC ハード
●ルアー
メタルジグ30~60gを、水深、潮の速さ、魚のいる層などによって使い分けます。
ボトムが見えるくらいの浅場でも釣れ、表層付近でバイトしてくることもあるので20gくらいの軽いジグもボックスに入れておくと良い思いができるかもしれません♪
イワシなどの小魚を捕食しているときのイサキや真鯛、根魚はブレードにも良く反応するので、メタルマルなどのスピンテールジグや、メタルジグのブレードチューンもオススメです!
●アシストフック
ツインタイプのものをジグの前後に付けるセッティングがフッキングも良く、口の柔らかいイサキでもバラしが少ないのでオススメです。
近年ではSLJ専用のものも発売されていますので、こちらをジグのサイズに合わせてお選びください。
イサキメインなら細軸のものを、根魚なども狙う場合は少し太軸のものを選ぶと安心です。
前後のフックが絡まない長さがベストです。
食いが浅いときは、フラッシャーやティンセル付きのフックで吸い込みをよくするのも効果があります。
キャストして斜めに引いてくるSLJはラインがヨレやすいので、リーダーとの結束部には糸ヨレ防止のためスイベル(サイズは#6~#5)の使用がオススメです。
ジグとアシストフックの交換はスプリットリングで行い、サイズは#3~#4が使われます。
パゴスオススメのSLJ用ラインと小物をまとめてみました!(サイズ、号数は欠品しているものがありましたので上記の各項目をご確認ください<(_ _)>スミマセン)
自作される方にオススメのフックは、
・がまかつ ワーム 329 ハンガーHD
・シャウト SLJタリズマン
「がまかつ ワーム 329 ハンガーHD」はブラックバス用ですが、線径、強度ともにSLJにもバッチリです!
アシストラインにオススメなのは、
・YGKよつあみ スクラム16 8号
店頭には他にもいろいろございますので、釣り場やお好みに合わせてお選びください!
●釣り方
イサキは群れで泳いでいることが多く、その群れの中を効率良く通すために、キャストして斜めに広く探ることが多くなるのでスピニングタックルの使用が主流となっています。
いろんなパターンの誘い方がありますが、青物などに追われて傷ついて落ちてきたイワシなどを捕食していることも多いため、ジャークの合間にフォールを入れて落ちてくる小魚を演出することが非常に効果的です!
イサキ自らベイトフィッシュを追っている状況では、スローなワンピッチジャークでもヒットします。
さて、お待たせしました!
ここから釣行記となります!
今回お世話になったのは、パゴススタッフがSLJで何度か利用させていただいている山口県長門市川尻から出船の遊漁船
「健洋丸」さん。
(健洋丸さんのホームページはこちら⇒
http://www.gotjp.com/ken_you_maru/ )
広島から約3時間の道のり、4時半集合で、お客様のEさんと池内店長も一緒に、社長の運転で出船場所へと向かいます。
釣行前日に出勤だった池内さんは、釣りに備えてすぐに夢の中へ。
そう言うぼくもいつの間にか寝てしまい、気付けば車は順調に進み出船場所に到着していました!
同船のお客様のNさんとUさん、そして風神小田さんは先に到着しすでに準備OKということで、ぼくたちも船にタックルを積み込みいざ出船です!
前々日まで強く降っていた雨と、午前中に強く吹く風の予報が気になるところ…、と思っていると、港から10分するかしないかのポイントで船が止まり、さっそく釣り開始です!
船長から、「浅いポイントなので着水して5秒くらいでシャクリ始めて!」と指示が出ます!
するとすぐにEさんからヒットの声が!
開始早々に良型イサキゲットです!
続けて社長にもヒット!
ルアーはSLJの定番「クレイジーオーシャン オーシャンフラッシュ」、カラーはイサキに良く効くピンク系でした!
開始から船中は忙しく、船の後方ではUさん、Nさん、小田さんの3人同時キャッチも!!
イサキは3匹ともお腹パンパンです!!(美味しそう!!)
池内さんもこれに続きます!
そんな中釣れずに焦るぼくは、なんとトップガイドにラインを通さず釣りしてました!笑
慌てて直して、ヒットしている人たちのアクションを見よう見まねしてみると、
ようやくぼくにもヒット!
シャクってからのフォール中に気持ちいいアタリがきました!
ファイトも予想以上に強く、時折ドラグが出るくらい良く引いて楽しませてくれます!!
ジグは、「マルシン ペンタトニック 40g」でした!
アタリが遠くなると小まめにポイントを移動してイサキの群れを探します!
行く先々でイサキからの反応があり、いいテンポで釣れ続きます!
「オーシャンフラッシュ」ほんとに強いです!!
SLJ初体験のNさんも良いペースで釣り上げます!!
色が綺麗で良いサイズです!
社長もポイントに合わせてジグをローテーションして「ウロコ チビウロコ」で40cmオーバーのグッドサイズをキャッチ!!
ぼくも要領を掴んで良型をゲットです!
前後のフックががっちり掛かってこれならバレません!
池内さんは泣き尺メバルをキャッチ!
このあとメバルのパターンを掴んで連発してました!
好調のイサキに加え、ボトムで根魚を狙っていたEさんは良型のアコウをゲットしていました!
いろんな魚がヒットするのもSLJの魅力です!
そんな中、底が見えるくらいのシャローポイントに到着!
社長がパターンを見つけて連発します!
シャローでのヒットパターンは、30g以下の軽いジグを使っての表層攻略でした!
潮上にキャストして、着水後すぐのタダ巻きやリフト&フォールでガツン!とヒットする感じは渓流トラウトやアジングみたいな感覚もありかなり面白いです!!
この日絶好調のEさんはジグの前後のフックにダブルヒット!!
青物とかでたまにありますが、イサキでもあることに驚きです!!
そしてUさんが船中最大サイズをキャッチ!!
46.5cmのビッグイサキでした!!
ぼくのこの日のヒットルアーは、「マルシン ペンタトニック」でした!
スロー系のジグですが、フォールが遅くじっくり誘えるので、潮が動かない時間やシャローポイントでは最強でした!!
値段も¥360-(+税)からとかなりコスパが良いのでぜひ使ってみてください!!
そしてぼくが使用したロッドは、「エバーグリーン コンバットスティック インスパイア スーパーエアリアル 【パゴスSLJカスタム】」でした!
往年のバスフィッシング用の名竿ですが、ガイドを換え、グリップを伸ばして、社長の手によりSLJ用としてよみがえりました!!
これがまたキャストがしやすくて感度も良く使いやすかったです!
もし使っていないロッドがありましたら、こういったカスタムもお受けできますのでぜひご相談ください!!
良く釣れたので予定時間より早上がり!
雨の影響か根魚は少し不調ぎみでした。
ぼくも釣りたかったです…。
港に帰ってからは船長さんが使用したタックルを洗ってくれます!
帰ってからメンテナンスしなくていいのは嬉しいですね!
最後は釣ったイサキをズラっと並べて記念撮影♪
トータルで90匹超えの大漁でした!!
竿頭は、19匹釣ったEさんと社長の2人でした!!
たくさん釣れたのでみんな満面の笑みです♪
そして帰ってからのお楽しみ、イサキの炙り、刺身、塩焼き、白子はさっと茹でてネギとぽん酢、卵は煮付けにしましたが、旬なので脂も乗っていてどれも最高でした…!!
これからお盆くらいまで釣れるイサキ狙いのSLJ!!
とても面白い釣りで、食べても最高でハマること間違いなしなのでぜひチャレンジしてみてください!!
マリホ店スタッフ増田です!
初売りセールも落ち着いたので、年末年始の釣行を振り返ってみたいと思います!
クリスマスイブは、西方面で青物の調子が良いということで弟とショアジギに行ってきました!
足元に大量のコノシロが群れていて、時折それにボイルする場面もありましたがヒットさせることはできませんでした!
沖ではサワラもジャンプしていましたが届きませんでした!
そして、その日の夜は弟が最近通っているという呉方面のポイントでアジング!
最初のうちはメバルが連発!

満潮前になるとアジがヒット!
ぼちぼちサイズも釣れました♪
弟はキャロで少し沖を探ってキャッチしてました!
これから時合かなと思っていると、下げ潮になると沖に流れていた潮が手前に流れるようになり、途端にメバルも釣れなくなり終了となりました。
結局これが去年の釣り納めとなったんですが、久しぶりのアジングは楽しかったです♪
新年の釣り始めは、閉店後にマリホでメバルを狙って小さいメバルを1匹キャッチ!笑
そして一昨日は、お客様のボートで風神小田さんと、キャスティングでサワラとカブラでメバルを狙ってみました!
朝マヅメのサワラは不発…。
飛んでいる姿もほとんど見なくなり、いよいよ厳しくなったようです。
カブラメバルは初挑戦でしたが、動作的にはタイラバのように底を取ってからゆっっくり巻いてくるだけと簡単だったのですが、事前情報通りの渋さで、釣果は船中でぼくが釣った2匹のみでした…。
まだ釣れるだろうと思って写真を撮ってなかったので、使った仕掛けの写真を。笑
ロッドはライケンロッドを使用しましたが、仕掛けが長いのでやはり専用のメバル竿が使いやすそうですね!
そろそろ水温が下がってメバルの釣果も上向いてくると思うので、岸からも狙いに行ってみようと思います!
マリホ店スタッフ増田です!
先週、お客様のボートに乗せていただき、風神小田さんと広島湾でタイラバとブリ・サワラを狙ったキャスティングゲームをしてきました!
AM7時過ぎに宇品から出船!
しばらくボートを走らせ、まずはタイラバからスタートします!
しかし、干潮の潮止まりで思ったように潮が流れず苦戦…。
魚探にベイトの反応は出ているのですが、浅場ではアタリがなく、少し水深のある沖合に移動したところでぼくにヒット!
塩焼きサイズの真鯛が釣れてくれました!
釣行中に写真を撮ってなかったので、こんな写真ですみません…。笑
もう1匹はキャスティングゲーム中にマキッパにヒットしました!
魚探の反応を見ながら何か所かポイントを移動したところで、小田さんのタイラバにヒット!!
鋭い引きの正体はヤズでした!
昼前まで粘りましたが、真鯛の反応が悪かったのでポイントを移動してキャスティングゲームに切り替えます!
到着するとさっそくサワラ・サゴシがジャンプしているのを発見!
サワラが跳ねたポイントにすぐキャストするとバイトしてきましたが、一瞬だけ魚の重みが乗ってすぐバレてしまいました…!
お客様のIさんと小田さんも同じような感じで、悔しいバラシが頻発!
そんな中、ようやく小田さんにヒット!
上がってきたのはサゴシでした!
ルアーは「メガバス マキッパ 40g」!
カラーは実績のあるグリーンゴールドでした!
ぼくは、なぜか外道からの反応が多く、マキッパでちびマゴチや真鯛、メタルバイブでキビレが釣れました!
そして、またしても小田さんにビッグファイトが!
バスロッドを改造したロッドだったので長時間のファイトになり、乳酸が溜まってしんどそうでしたが、
上がってきたのは80cm超えのブリでした!!
ルアーは「メガバス マキッパ 40g」でした!
そのあとも実績ポイントを回り、サワラのジャンプを何度も見ましたが届かない距離だったりで食わせられず、掛かってもバレたりで、夕方までガッツリ釣りをしましたが釣果を上げられず終了となりました。
しかし、後日釣りに行かれたIさんはしっかりサワラをゲットされたそうなので、まだもう少し広島湾のキャスティングゲームも楽しめそうですね♪
ぼくは、次の休日は岸からブリ・サワラを狙ってみようと思います!
釣れたらまた報告させていただきます!
