~あれだけ嫌がっていたゲーリー重森さんがドハマり中⁉~
最近、矢野駅前店はタコの話でもちきりで、あの独特の「むにゅーぅ」というアタリをフルパワーでフッキングからのゴリ巻きして、
堤防に「バチャ!!」と抜きあげた時の達成感はたまりません(笑)
という事で音戸、倉橋方面にブリトリー酒田、ゲーリー重森、アルバイター森川の3人で営業終わりにオクトパッシングに行って来ました!
最初のポイントでは、二手に分かれて外海に面した堤防と港内の堤防を探りました。
まず
港内で釣っていた酒田さんはポンポンと3杯キャッチ!
そこで当たりが遠のき、隣の港に移動。
二人が釣っていて、自分だけ釣れていない重森さんは焦ってルアーの動きが大きく早くなってしまっていたらしく、
落ち着いて足元を丁寧に探ると待望のアタリ‼
見事マダコキャッチ!

重森さんは根掛かり対策として、 「ハリガネアーム」を装着してました!
港内の船道のカケアガリから足元まで微振動で探っていた森川もキャッチ!
森川も重森さん考案のハリガネアームの回避能力の恩恵をうけておりました。

重森さんと森川はコスパ重視のタコエギ改造版を使用していましたが、
酒田店長はタコルアーブレンドを使ってました!
パルパルスッテ+デビルパラシュート+カワハギシンカーというスーパーアピールバージョン✨

その後もみんなで楽しんでいると、雨が降り出し、AM2:00納竿となりました。
矢野駅前店のみんなで行くオクトパッシングは、毎回雨で、困っております。(笑)
結果発表
ブリトリー酒田:4ハイ
ゲーリー重森:4ハイ
アルバイター森川:1パイ
考察
森川はこの日、遠投⇒足元まで探ると言う釣り方でした。
酒田店長と重森さんは足元をしつこくネチネチ作戦。
この差がこの釣果の差になったんだと思います!
「灯台下暗し」でした(´;ω;`)
という事で、
「足元を重点的に探ること」がこの日の正解みたいでした!
ちなみにこの重森さん考案の「ハリガネアーム」システム、
とても良いです( ̄▽ ̄)
敷石の隙間にエギの頭が入らない事は大幅に根掛かりの回数を減らしていると思いました!

酒田店長家はタコ天パーティーだったそうです(^^)/
「タコがおれば酒がなんぼでも飲めるわ(笑)」との事です。
確かにタコは何にしても美味しいですよね!(*´▽`*)
釣った後、ビニールに入れて、帰ったらそのまま冷凍すると、その後のぬめりとの戦いが大幅に有利になりますので是非お試しください!

タコ話で盛り上がっている矢野駅前店にはタコ用品を充実させてます!
細かい釣り方、仕掛けの作成法などもスタッフまで!



マリーナホップ店スタッフ増田です!
去る12月13日の夜、各店閉店後に廿日市某所で「パゴススタッフ対抗釣り大会」を行いました!
メンバーは、パゴス社長、本店からネイティブ沖田さん、矢野店からブリトリー酒田くん、マリホ店からエース池内店長とぼくの5人。
実は、大会の釣り場をどこにするかの下見のために、2日前にも1人で同じ場所を訪れていた私。
ヒットルアーなども確認済みで、内心「もらったな(ニヤリ)」と思っていたのです。
実際、大会スタート前の試し投げでもサクサクッと2尾のメバルをキャッチ。
このままこの場所でスタートしておけばよかったのですが、そこより少しだけ湾奥で釣りをしていた池内さんに声を掛けに行ったところ、「デカイのにラインを切られた!」ということで、そのエリアで釣りをすることに決定。
この選択が間違いだったとは、そのときは思いもしませんでした…。
そして、沖田さんも持ち前のネイティブ(天然)ぶりを発揮し、何を間違えたのか、離島スタイルでこの一戦に臨みます!!
ルールは、30分で一番多く数を釣った人が優勝の個人戦に決定!
そして今回は、社長の粋な計らいにより、優勝者に2000円分の商品券がプレゼントされることに!
これに色めき立つパゴススタッフたち!
社長が勝った場合は没収されるということでみんな必死です!
奇しくもこの日は、13日の金曜日…。
何かが起こりそうな気配がしますが、社長の「スタート!」の声で戦いの火蓋が切られました!
文字通り横並びで一斉にキャスト開始!
すると1投目から、「めっちゃ当たる!」と池内さん!
そして立て続けに2匹3匹とメバルを釣り上げます!
一方、当たりすらない他のメンバーは、池内さんの言葉と釣果にまんまと動揺!!
みるみるうちに差が開いていきます!
こういった心理戦はお手の物といった感じです!
しかし、その流れを断ち切るように社長にヒット!
釣れたのはカサゴでした!
カサゴは釣果に含まれるのか、社長からの無言の圧力により協議の結果、1尾とカウントしてもいいことに!
その後も、根魚に狙いを定めた(?)社長がムラソイ?を釣ってジワジワと追いかけます!
酒田くんもぽつぽつとヒットさせ、気付けば池内さんに続く2位に踊り出ます!
そんな中、アタリすらないぼくはますますドツボにハマり、リズムがめちゃくちゃに…。
ほんの数メートル横のポイントなのにここまで違うとは…。
最奥で黙々と釣りをしている離島スタイルの沖田さんも不気味な存在ではありますが、順調に数を伸ばす池内さんの独走状態は止められそうにありません!
30分の競技時間はあっという間で、ぼくは空回りし続けたままタイムアップ!
結果は…、
優勝:エース池内さん/8匹
2位:ブリトリー酒田くん/5匹
3位:社長/4匹(内3匹は根魚でした笑)
4位:ネイティブ沖田さん/1匹
最下位:増田/0匹
となり、2000円の商品券は池内さんの手に!
巧みな心理戦に、パターンを攻略してきっちりとメバルを釣るテクニックはお見事でした!
そして、大会終了後はリラックスして釣り再開♪
不思議なもので、少し移動するとぼくにも普通にメバルが釣れ、大きいアタリと重量感のある引きの魚を上げてみるとタケノコメバルでした!
しかし、大会中に1匹も釣れなかったぼくはこのビッグファイトで脇を痛めるハプニングも。笑
この釣り場は、カサゴ、ムラソイ、タケノコメバルなどロックフィッシュの魚影も濃く2人同時ヒットもあったりしました!
沖田さんはロッドを換えてメバルを連発!
最初からこの自作ロッドにしていたら順位はわからなかったかもしれませんね。笑
そして、沖田さんはこの時期の風物詩チイチイイカ(ヒイカ)もメバルプラグでゲット!
ぼくにも怪しいアタリが何度かあったので、ちゃんとエギで狙ってみたらもっと釣れるかもしれないですね♪
ライトゲームロッドからオクトパッシングロッドに持ち替えた酒田くんは、ワンナック デビルエエイトクローでサクッと食べ頃サイズのタコをゲット!
まだまだメバルは釣れる雰囲気でしたが、ここで終了!
なんやかんやといろいろ釣れて楽しい釣行になりました!
遠征での大物狙いもアツいですが、近場の小物釣りも楽しいですね♪
冬場はメバルとタコの2本立てで近場調査してみようと思います!

ブリトリー酒田です!!
今回は一つテンヤの専門メーカー、「V.I.SOUL」プロスタッフの佐藤さんとショアからの一つテンヤに挑戦しました!!
ホームページはコチラ⇒http://v-i-soul.com/index.html
釣行記に入る前に少し説明しておきますね♪
今回使用したのはV.I.SOULオリジナルの商品である「三笠」

この「三笠」は、バーチカルに誘っていく通常のテンヤと違います。
キャスティングして積極的にアクションを付けて狙っていく、リアクション釣法に特化した一つテンヤです!!
そのため形状も他のテンヤと違い、理想のフォール角度を狙って突き詰めた形となっております!!
カラーも豊富で、ルアー釣り的な感じがかなり強いです!!

釣り方は↑の様に、フリーフォールでボトムをとったら、2回跳ね上げてテンションフォール。
この釣り方・・・自分が夜に真鯛をワームで狙う釣り方とかなり似ている・・・
でもテンヤなら昼間に釣れるし、真鯛以外の魚も狙えて楽しそう!!っと色々期待が膨らんで、今回の釣行が決まった時からワクワクが止まりませんでした♪
さてっ!ここからは釣行記です♪
今回のメインターゲットは真鯛!!っと言う事でフィールドはいつも通い慣れた東方面へ!
当日は朝の4時半に集合。佐藤さんが来られる前に少し早めに着いたので、海の様子でも見ようと車から出ると・・・
爆風
大丈夫かいの・・・と心配していると佐藤さんが到着。
そして佐藤さんも「風ヤバイですね。テンヤは風が天敵です・・・」とおっしゃってました・・・
幸い一箇所目のポイントは風裏になるので、少しはマシかな?と思いましたが
現場に付いてみると風が回り込んでかなりキツイ状況・・・
それでも何とか釣りは出来る程度だったので、早速準備して佐藤さんに色々とレクチャーを受けます。

↑当日用意してもらったエビちゃん達。今回は活エビを使用しました。

エサの付け方はこういった感じです。
キャスティングを重ねるとエビの頭がぶっ飛んでいくと思いましたが、当日は全くと言っていいほど飛んでいくことはありませんでした。
準備も整った所で実釣開始!!
まずは潮通しの良い堤防先端から探っていきます!!
この日は大潮で割と動いてくれるだろうと思っていたのですが、あまり流れが有りません・・・
しかしそこはエサのパワーで色んな魚がアタってきます!!(餌取り)
のらないのでもどかしいですが、いつ本命が来るか分からないので集中して探っていきます!
そして外側でなく港の内側を狙うと何かがヒット!!
あまり大きそうにないのでゴリ巻きです!!

小鯛でした!笑

それでもテンヤで釣った初めての鯛!めちゃくちゃ嬉しかったです♪
そしてその後は色んな魚が釣れました!

良いサイズのグチや・・・

これまた良型のカサゴ!!一瞬アコウかと思ってしまいました!笑
一方佐藤さんは転々と移動しており、ブレイクがあってなおかつ良い潮が流れている場所を発見していました!
そしてスグにヒットしたらしいのですが、残念ながらバラシ・・・
サイズも良かったらしく、良い潮が効いている今の内に移動しましょうと言う事でダッシュで向かいます!!
着いて見ると確かに良い感じに潮が効いている!!
チャンスだと思い投げまくりますが、残念ながら一瞬で流れが消滅・・・
そして潮止まりを迎え、ポイントを移動することに。
次のポイントは自分が夜真鯛を狙うのに散々通ったポイント。
釣れるタイミングや流れがヨレる場所などはほぼ把握しているつもりです!!
途中トイレ休憩しながら、ゆっくりポイントに向かいます。
到着すると、丁度下げ潮効き始めたタイミング!!
佐藤さんも流れを見てここは釣れそうですねー!と2人でテンションが上がる!!
そして2.3投目でしょうか?待望のアタリが!!あがって来たのはまたまたチャリコでした笑
しかし居る事は分かった!あとは投げまくる!!そしてアタリがバンバン来ます!!

ほんの少しだけサイズアップ!!笑
続いて佐藤さんにもヒット!

小振りですがアタリが止まらない状況に笑いが止まりません。こんな真っ昼間に!笑
そしてまたまた一枚追加!!

やっとマトモなサイズが釣れました♪

昼間にこの感じで釣れるなら最高です♪っと言うかもう感動しました笑

キープした2枚だけ並べて撮って見ました♪
その後も釣れそうな状況は続いておりましたが、他のポイントの状況も見ておきたい、と言う事でお次のポイントへ!
この時点でもうお昼過ぎで、体力は限界だったんでしょうが、楽しくて疲れなど忘れていました笑
そしてエビが尽きるまでやって、お互い1枚ずつ追加して終了。
終われば15時になっていました笑
今回は小振りなサイズが多かったですが、これからメスがアフターから回復してくると徐々に大きいサイズも混じってくると思います!!
その後はしばし色々とショアテンヤについてお話して解散!!
佐藤さん!ホントありがとうございました♪メッチャ楽しかったです!!
この時の模様は後日「釣り画報」にて掲載される予定です♪良かったら目を通してみてくださいね♪
最後にこの釣りに興味を持ってもらえた方に向けて少し概要等書いておきます。
エサ代
朝マズメ~昼頃まで1人で釣行するなら、お店の販売価格にもよりますが、1000円~1500円分程で丁度よいと思います。
使用したテンヤの号数
テンヤは潮流の早い時間帯で6号(約21g)、潮が緩んできたら5号(約17.5g)4号(約14g)と落としていきました。
これからの時期特にそうらしいのですが、エサ取りが増えてくるので(フグ・ベラ等)そのエサ取りが着いて来難いフォールスピードを演出してやることが鍵となるそうです。
タックル
ロッド:エギングロッド 8フィート~
リール:シマノ・ダイワ共に2500番クラス
PE:0.6号
今回自分はショアマダイに愛用しているロッド(7.4ft)を使いましたが、少し短く感じました。
8フィート以上がベストだと思います!!エギングタックルそのまま活用できます♪
・・・っとこのような感じで始めるのは特別難しい釣りじゃないと思います♪タックルも仕掛けもルアー感覚でシンプルなので、抵抗感無く始めれると思います。
そしてその他今回の釣行で、夜のルアー釣りと比べ、かなりメリットを感じる事がありました。
・アタリが多い。
・夜と違って外灯に左右されないのでポイントが無限大。
・夜は人が多くて入れないような一級ポイントも、好きなタイミングで入れる。
・活エビなら手も汚れないし臭くなりません。
・釣れる!!笑
等々その他にも沢山有りますが、主に感じた事はこのような感じです!!
そして一番に伝えたいのは・・・・・メッチャおもろいです!!
ルアーマンの方ならエサじゃん・・・っと思うかもしれませんが、「そのエサじゃん・・・」って気持ちを夏だけでも捨ててみませんか?笑
僕も一応ルアーマンですが、夏は餌釣りマンになる事が今回の釣行で決定しました!笑
あのポイントのあの流れが出たあのタイミングで―。好きに流せたら最高じゃないですか??
外灯に左右されないというだけで、もう自分は行きたいポイントが山盛りです笑 マダイだけでなく勿論アコウ等も狙えると思います!!
今からはしばらく事情があり釣りに行かれないのですが、次回釣行した際にはまたブログを書かせて頂こうと思います!
それまでお楽しみに~♪以上釣行記でした!!
ブリトリー酒田です!!
前回の釣行の続きです!
前回のブログはコチラ⇒五目ジギング~ライケン&バチコンアジングに行って来ました!!
一番の本命のイサキを全員ゲットして、昼の部は大満足で終了!!
次はライケン(イカメタル)に向けてポイントを移動します。

次第に日も暮れて、徐々に釣れる雰囲気に・・・

早速Kさんがゲット!!

続いてシャチョー&ブリ嫁が同時に2杯掛けてのダブルヒット!!

自分にもヒットし、順調に皆数を重ねて行きます♪
完全に暗くなってからも、飽きない程度にアタりが続きました!!

バンバン釣れて楽しいのですが、ふと海面を見ると表層にはイワシが群れており、どうやら何かに捕食されている様子。
よくよく見てみると、かなり良型のアジ!!気になって仕方がありません。笑
連日ケンサキを釣りまくっているシャチョーは、早速仕掛けをバチコン仕様に替えて狙います!!

そして早速ヒット!!サイズも良型で文句ナシ!!
ボトムまで落としてからの巻上げで食った様です!!

そして早速自分も狙ってみるとスグにヒット!!少し小さいですが十分に美味しそう!!

シャチョーもドンドン釣り上げます!!デカイ!!

ライケンの合間に魚の引きも味わえてもう最高な気分です♪

陸からは中々釣れないサイズばかりで、最高に癒されます・・・

シャチョーがメインで使っていたのはモリックス:スリゴーの2インチ

自分はモズ:セラビートをメインで使ってみました!!
コチラは固めの素材で、フグにワームを千切られたりする時にお勧めです!!
食いが良くてヒットが続いても、ワームがずれないので手返しも抜群!!
そしてアジを釣っている自分の横で、ブリ嫁は黙々とケンサキを釣り続けておりました。

これはかなり良型!たまにこのサイズも混じります!!
そして次第にアジの食いが悪くなってきたので、シャチョーオススメのこのスッテに交換し、スピニングタックルで狙います!!

このジークラック:泥棒スッテが半端なかった・・・
当日は水深50m程のポイントで、潮流も余り早くなかったので15号でも余裕で底が取れる状況!
ロッドはパゴスオリジナルのライケン専用ロッド:ゴーティー グルーバー GR-610ST
リールはシマノ:ストラディックCI4+ C3000MHG
ラインはPE0.6号でリーダー3号の組み合わせです!!
釣り方は15m程自分の前方にキャストして、ラインをフリーにしてボトムを取ります。
スッテが底に着いたらラインスラックを取り、リールを巻きながらワンピッチで3~4回程シャクリます!
そして糸を張ったままカーブフォール。
これで8割方バイトがありました!
もう1回目のフォールでアタリまくるので笑いが止まりませんでした。笑

スピニングに変えてからずーーーーっと釣れ続けました!!
もう今度から絶対スピニング持って行きます!
このブログを見ている方で今度釣行される方がいれば、潮が緩ければ是非お試し下さい!
そして最後にこのロッド!!

ゴーティー:グルーバー GR-610ST
本気で良いです!!
・ティップが素直に入りアタリが取りやすい。
・スッテを少し遠くに投げても十分に動かせるベリー。
・反発が弱いので身切れも防げる。
ライケンの経験が浅い自分でも、上記の3点はハッキリとメリットを感じながら良い思いができました♪
スピニングで良い竿ないかなー?っと考えている方には本気でオススメします!
と、最後は宣伝になりましたが、皆さんもライケン釣行の際は是非お試し下さい!以上釣行記でしたー!!
P.S.
帰ってイカだけでもとりあえず捌こうと、夫婦2人で意気込み頑張りましたが、終わったら朝の6時になっていました。
次回からは一眠りしてからにしようと思います・・・

みなさんどうも!ブリトリー酒田です!
先日浜田沖へ、いつもお世話になっている遊漁船のブルーランナーに乗って釣行してきました!!
メンバーはお客様のKさん・シャチョー・湯池さん・ブリトリー酒田・ブリ嫁の5人です!!
今回はライケンだけでなく、少し早めに出船して色んな魚を釣ってやろうと言う作戦です!!
シャチョーはみんなの分イサキを釣る!とエサ釣りで!
自分とお客様のKさんは、一つテンヤで根魚をメインでやってみようとヤル気満々!!
湯池さんはブリス:ナッツジグでライトジギング!
嫁はバサロHD&シリコンタコベイト&サビキの何でも仕掛けで挑みます!!
っと言う事で、各自自由すぎる仕掛けで釣りスタート!!笑
そして仕掛けを降ろした途端、シャチョーが早速釣りまくります!!

まるでブラックバスみたいなでっかいイサキを連発していました!
ウラヤマしー!!
一方一つテンヤで攻める自分とKさんは、エサ取りの猛攻にあい、エビちゃんが何匹あっても足りません!な状況に・・・
そんな中、ブリ嫁に良型のアコウがヒット!!

でも何故かバサロHDではなく、サビキに食いついていました!!
そしていつの間にか仕掛けをメタルマルにチェンジしていたKさんにイサキがヒットー!!

これでみんなのテンションが上がりまくる!!

自分も真似して早速ヒット!!

湯池さんもナッツジグにブレードを付けてヒットしていました!!

黙々と数を追加していく社長の横で、ブリ嫁のサビキにもイサキがヒット!!
これで全員安打!!

その後も良型を追加しました!イサキにはブレードが効くみたいです!!
釣り方もボトムを取ってから、魚探に反応があるレンジまで巻き上げてくるだけでOK!!
いきなりドンッっと来るアタリと、小気味良い引きでたまらんかったです・・・♪
そして帰って炙り、白子は湯通ししてポン酢で頂きましたが最強の美味さでした!!
ブログを書いている今も既にまた釣りに行きたい気分です・・・
そしてその後も何かと色々な魚がアタってきます♪

じゃれ付いてきたのかイシガキダイや・・・

夕マズメが近づくに連れ豆ヒラも活性が高くなり、ジギングに切り替えたシャチョーが早速釣り上げる!

自分にも来たー!!

っと思いきや鯛のスレ・・・笑

湯池さんもナッツジグで鯛をゲット!!

おまけに良型のアコウまで!!!

ブリ嫁もジギングで豆ヒラを3本ゲットしていました!!
そんなこんなで色々な魚がずっと釣れ、昼の部は大成功となりました♪
そしてこの時点で十分楽しんでおりましたが、お次はライケン&バチコンの為にポイント移動!
こちらも画像多めなのでまた次回書かせて頂きます!!お楽しみに~!!