マリホ店増田です!
江田島やとびしま方面では年明けからタコの釣果が好調!
先週の東の離島でのオクトパッシングは、期待とは裏腹に釣果なしでしたが(そのときの釣行記はこちらから)、行くたびにタコからの反応がある安芸津の「タコのマンション」は冬はどうだろう?と調査に行ってきました!
弟と一緒に昼過ぎくらいからオクトパッシングスタート!
波止の先端からぼく、根元から弟が攻め、タコを挟み撃ちしていきます!
波止の中間辺りで弟とぶつかりましたが、そこまでどちらにも反応なし。
さすがにタコマンションと言えど冬は留守なのかな、と思いつつ入れ違いで弟が探った範囲を「ワンナック デビルパラシュート」で探り直します。
しばらくテクトロで進んで、一等地の波止の角が現れたので入念に底を叩くようにトントンとアクションさせていると、「ぬん」という独特の感触が!
少し糸を張って竿でタコの感触を確かめるとルアーにもたれるような生命感が!
デビルパラシュートはフック側に浮力のあるボールが付いていてルアーがボトムから離れた状態になるので、タコが「ぬ~ん」とルアーにもたれる感じが分かりやすい!
タコに深くルアーを抱かせるイメージでシェイクを加えてから、全力でフッキングします!!
ずしっ!とした重さで手首を持っていかれそうだったのでロッドを深く持ち直して一気に巻き上げます!!
バスのフロッグ用のヘビーロッドを大きく曲げながら波止まで抜き上げてキャッチ!!
久しぶりに重量感のあるタコをキャッチしました!
帰宅して計測したところ約1.5kgのナイスサイズでした
釣れたポイントは一等地だったので、弟も同じポイントに投げたそうなのですが、ぼくは「ワンナック デビルパラシュート(錘の代わりに30gのメタルジグ+デカバスハンター御用達デプスのブレード)にオレンジラメカラーのデビルクリーチャー(デビルクローにタコベイトを合体させたもの)」で、弟は「デビルエイトクロー33g+グローラメカラーのデビルクロー」と、ルアーに違いがありました。
こんな感じで反応が違ったりするので、波止の行き返りでルアーやカラーを替えてみても面白いと思います☆
そして少し進んだところで小さなタコを追加!
さらに内側の角でも2杯目より少し大きいくらいのサイズをキャッチ!
頭だけは守ろうと8本の足でガードしてるみたいで面白かったです。笑
2杯の小さいタコはリリースしてマンションに帰ってもらいました。笑
1杯目から3杯目まで30分くらいの間に立て続けに釣れましたが、時合だったのか、たまたま近くのポイントに固まっていたのか、まだまだ謎が多い生物です。
波止の先端まで釣り歩いていた弟には反応がなかったようで、すぐ隣の港に移動してみましたが、そちらでは二人とも釣れずこの日の釣りは終了となりました。
帰宅してからは、さっそくタコ天にしてビールと一緒に食べて最高でした♪
この調子だとまだまだ釣れそうな感じもするので、トラウトの解禁までオクトパッシング調査を続けようと思います!
マリホ店増田です!
年が明けてから早くもひと月が経とうとしていますが、釣りに行こうとするたびに風が強かったりしてまだ釣り始めに行けていませんでした。
今週の休みは、潮は大きいけど月夜だし風が強そうだし、昼間にオクトパッシングに行こうかなと思ってところ、休みが重なっていた風神小田さんから連絡があり、東方面の離島でライトゲーム&オクトパッシンングに決定!
翌日の夕方に小田さん宅に集合して、19時頃のフェリーで出港しました!
ぼくは初めて渡る島だったのでテンション高めで到着すると、漁港や桟橋に灯りがついてどこも釣れそうな感じ!
風向きを考慮して小田さんが選んだポイントに到着!
干潮からの上げ1分くらいの時間でしたが潮が良い感じに動いていて、ライズも度々起こり、先に釣りをされていた方がサビキで良型のアジを釣られていてテンションアップ!
まずは二人ともジグヘッド単体でスタートします。
フォール中に来るバイトを無視してボトムを探っていた小田さんに良型のメバルがヒット!
パターンを掴んだ小田さんは25cmを超えるメバルを追加します!
さらに小田さんはアコウや尺近い良型のアジもゲット!
離島のポテンシャルを見せつけられます!
小型のメバル(と言っても近場で釣れたら普通に満足のサイズですが笑)しか釣れていなかったぼくも、早い潮に少し慣れた頃にようやく良型のアジをゲット!
メバルをメインに狙っていたのでワームは、レイン×パゴスオリカラのケルプグローのアジリンガーシャッドでしたが、アジもこのカラーに好反応で小田さんもほとんどこのカラーでヒットしていました!
今までアジ狙いの時はレッチリやイカナゴGTを使ってましたが、今度からケルプグローも使ってみようと思います!
小田さんが釣ったアコウもケルプグローを丸飲みしていたようです!
これで一安心したので少しプラグで遊んでみましたが、サイズは小さいもののよくバイトがあって面白い!
パームスのサブリームやアイマのメバコスケなど最近購入したプラグでヒットしました♪
しかし、2時間ほど釣りをしたところで潮が早くなりすぎて釣りづらい状況になってしまい、他のポイントを転々としますがどこも釣果はイマイチ。
朝マヅメ前に最初のよく釣れたポイントに戻ってみると、潮が緩んで釣りはしやすいですが、ヒットするのは小さなメバルとカサゴやアコウ。
期待の朝マヅメもアジなどの回遊はなく終わってしまいました。
そこからはタコを求めてオクトパッシング!
しかし、ランガンしましたが期待とは裏腹に反応なし…。
タコは絶対たくさん釣れると思ってたんですけどね…。
昼までやりましたが結局1杯も釣れずに終了となりました。
本土に到着後、近くのタコポイントを見てみる?という小田さんの提案がありましたが、デビルエイトクローのフックが根掛かり回収時に1本折れてしまっていたことと、離島で釣れずに心も折れてしまっていたので断念しました。笑
その腹いせに高速のサービスエリアで珍しいタコ入りカレーパンを発見して、それを食べながら帰宅となりました。笑
タコは残念ながら釣れなかったですが、ライトゲームに関してはさすが離島!というポテンシャルを感じました!
釣行時は潮が大きかったですが、次回は小潮など釣りやすい潮回りを選んで行ってみたいと思います!
そして、アジにケルプグローが効くかもしれないという嬉しい発見もありました!
メバルに効くのは間違いないんですが、ぜひアジングにも試していただきたいと思います!
遠方のお客様はネットショップでも購入できますので、ぜひご利用ください☆

こんにちは!エース池内です。
ニュースでも度々耳にしますが今年は暖冬!ほんとに雪が少ないですね。
広島市中心部では目立った積雪は無く新調したスタッドレスタイヤもまだ本領を発揮しておりません。
とは言え冬真っ盛りのこの時期はデイゲームで遊べる釣り物が最も少ない季節ですよね。。
そんな数少ない釣り物の中でオススメなのが「オクトパッシング」
年明けから至る所で好釣果を耳にする様になってきました。
先週、江田島へ単独釣行に行った際は短時間ながら4杯のタコをキャッチしました♪
そして昨日、お客さんのIさんを誘ってとびしま方面へ釣行してきました。
めちゃくちゃ久しぶりに渡る安芸灘大橋!風は少し強いですが快晴!
先ずは実績のある港からスタート。
Iさんと二手に分かれて堤防際やキャストして敷石際などを探りますが、思いのほか反応が無く早々に見切り移動。
数か所ランガンしながら探ってみるもののタコからのシグナルが無いまま時間が経過。。
少し焦り始めた頃にふと立ち寄った港で堤防の継ぎ目を重点的に狙っていたIさんにヒット!
ファーストオクトパスは食べ頃サイズの一杯!
ヒットルアーは「ワンナック デビルエイトクロー33g」+「デビルクロー #トマトペッパー」
Iさんおめでとうございます!とびしまの激流育ちなので足も太いナイスオクトパスです!
次に移動した波止では堤防際をバーチカルに探るのに最適な「ワンナック デビルクラッカー」で三連荘!
ワームのカラーは「チャート+ブラックラメ」でコントラストが強い組み合わせです!
バラシの多いオクトパッシングもデビルクラッカーならバレにくいです!
タコが暴れれば暴れる程2本の傘針が絡みつく様にガッチリホールドします!
堤防際をバーチカルに探るには最強です!ただし!弱点もございます・・・
このデビルクラッカー、キャストすると鬼の様に根掛かります!
360°フックが付いているので当たり前ですが・・・
テクトロの様にラインを出して斜めに引っ張っても根掛かりますのでご注意下さい!
ルアーを横に向けず真っすぐ縦に落して探りながら歩くのがポイントでございます!
これでボウズは免れたので夕マヅメに向けてルアーチャンジとラインチェックです。
ボトムを探るオクトパッシングではラインの摩耗も激しいです。
自分はメインラインPE4号にフロロリーダー60lbを組んでいます。
定期的にチェックしてみるとルアーから上30cm付近がザラザラに傷が入っている事が多いのでその際は結び変えるようにしています。
干潮を迎え潮位が下がった夕マヅメ、水深1m無いくらいの藻際を見ながら歩いていると・・・
タコさんが散歩してるー!!!ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)
すぐさま「ワンナック デビルエイトクロー60g」+「デビルクロー#ピンクラメ クリーチャーチューン(笑)」をキャスト!
少し離れた所からルアーを近づけていくと、ルアーを見つけたタコの色が濃く変わり覆い被さるようにバイト!
全て見えているのでここで焦らず追いシェイクをしてしっかりと抱かせてフッキング!
ラインをたるませない様に一気にゴリ巻きして今日イチサイズのタコゲット♪
この後、日没後も少しだけやりましたがデイゲーム装備の為寒さに負けてストップフィッシング。
帰りはちょっと寄り道して呉名物、蔵本通りの屋台で夕食。

おでんに豚足、冷え切った身体に温かい料理が染みます。(笑)

シメは牛テールラーメンでご馳走様です!!
釣って楽しい食べて美味しいオクトパッシング!
暖かい日中も楽しめるのでオススメです!
パゴス各店にオクトパッシングコーナーを作ってお待ちしております♪
