今年は良いのか!?太田川サツキマス(ゲーリー重森釣行記)

 2024年5月22日

昨日(5/21)はお休みでした。

江の川(広島県管轄)に鮎釣りに行こうかと思っていたけれど、家庭の事情で昼には家に居たい。

では久しぶりに太田川本流へ行ってみる事に。

暑くなる予報なので昼までと決め、家を6時前に出発。

車で川沿いを走りながら良さそうなポイントからやってみる。

本流をやりながらも気になるのは底石の色。鮎の姿。。

去年よりは鮎の姿も見える。

底石を磨いているのか、瀬の中で明るい底石の筋もあちこちで見える。

そう、頭の中は鮎の事だらけ。。

それでもトラウトが着く所はきっちりと探り、魚からの反応を探していく。

しかし、打てども打てども、歩けども歩けども魚からの反応はなく、時間だけが過ぎていく。

時刻は11時を過ぎ、車外の温度が30℃を示し始めた。

ここで最後のポイントにしようと思い、入ったポイント。

段々瀬からのプールへ落ち込む場所。

白泡の中にミノーを投げ込み引いてくる。

美味しい筋は一瞬なので何度も通し直す。

それでも反応はない。

少しずつ着水点を下流へずらし打ちこんでいく。

ミノーは先日もナイスな魚を連れてきてくれたジャッカル ティモン トリコロールGT 72MD-F。

流れが淀み始めるスポットへキャスト。

そのままダウンで流れの筋へ入れ、軽くジャークを入れる。

ただ巻きで数回ハンドルを巻き、次のジャークを入れた瞬間、

ズドンッ!!

一気にロッドが絞りこまれ、ドラグがジャー!!と止まらない。

それでもゆっくりとハンドルを回しながらテンションだけは抜かないようにキープ。

途中、水面に急浮上し、全身を出してのジャンプ。

からの急降下で右へ行ったり、左へ行ったり。

そうかと思えば水面でグルグルとローリンング。

手前まで寄せてからは足元を通過し、背後へ行ったと思いきやまた右へ行ったり、左へ急旋回したり。

いつ掬ったら良いのか。とにかく強い!それでも何とか一瞬の隙をみてネットイン。

太田川サツキマス

やった~!取れた。。疲れた~。。

なんかまたデカいし。。とりあえずシンドラー ライブバッグに入れておこう。

太田川サツキマス

その間に、他の魚がいないかをチェック。

同じコースを通したり、一通りまだルアーを通していないコースもチェックをしておく。

そして、撮影用ベッドを作ってしばし撮影。

太田川サツキマス

ドピーカンで日光が真上からなので撮影が難しい。。

近くに影を見つけたのでそちらに移動し、手持ちでも撮影。

太田川サツキマス

デカい!!これまた太い!!

太田川サツキマス

めちゃくちゃカッコイイオスの45cm。

この顔付きがたまらん!!

そしてこの太さ!

太田川サツキマス

肉厚!

水温が上昇し、弱ってもいけないので名残惜しいけどすぐにリリース。

太田川サツキマス

十分楽しませてもらいました!

予定時刻にもなったので気持ちよく終了!

今シーズン、出来過ぎです!!

太田川でサツキマス釣りをする場合は遊漁券が必要です。

必ず購入してから釣りに行ってください。

先行者がいた場合は一声かけて釣り下りでお願いします。

また、6/1より鮎釣りが解禁になります。

ポイントが被ることもあるのでトラブルのないようにお願いします。