ネイティブトラウト中盤戦までの釣果(スタッフ増田釣行記)
久しぶりの釣行記になってしまいました、スタッフ増田です!
・
3月の解禁から毎週のように川に行っていましたが、パゴスSNSにはたまに投稿していたものの、釣行記は今シーズン一度も書いてませんでした!笑
・
というわけで、3月から7月中頃までの釣果をヒットルアーを交えながらざっくりとご紹介させていただこうと思います!
・
・
3月の解禁は山陰河川でのサクラマス狙いからスタート
今年は鳥取県日野川にサクラマス狙いでは初めて行ってみましたが、1度のコンタクトも無し…
さすがに難しいターゲットです
・
サクラマス狙いで心が折れたら、午後からは渓流域へ
さすがにまだルアーへの反応は悪いかな、
と思いきや、支流によっては普通にヤマメが釣れて楽しませてもらいました♪
・
「ティモン 流芯ノッカー 53HW 」の本店 重森店長プロデュースカラー『芸北神楽』は安定の釣果
お客様からも好釣果情報を聞いております!
おかげ様でパゴス在庫はほぼ完売!ありがとうございます!
・
今年の新製品でよかったミノーが「ギルズ ジーバッハ」!
ただ巻きでよく釣れるミノーです!
こちらもパゴス在庫は完売!
また来シーズン注文します!
・
・
4月からは聖湖と太田川でサツキマスを狙いましたが、サクラマスに続き、こちらも反応無しでした…
・
渓流は水温も上がってきて楽しい時期
聖湖と太田川で心が折れて午後から渓流に行くと、アマゴとゴギが遊んでくれました♪
・
「流神ルアー 雷 50S」で釣れたアマゴ
このルアーはただ巻きのアクションが良いですよ!
・
「スプリーモ バイラ 45XH」で釣れたゴギ
「バイラ」の45mmシリーズ、優秀です
・
・
5月からは渓流域をメインに釣行
・
新規開拓で、この時期にしては思わぬサイズも出てくれました!
ルアー:ティモン 流芯ノッカー 53HW 芸北神楽
・
今年、復刻されて話題になった「イトウクラフト バルサ蝦夷 50S」でヤマメ
ピラピラ系かと思いきや、アピール力抜群のヒラ打ちアクションでした!
・
ヘビーウェイトだけどよく動く「シマノ リフレイン 45XS」でアマゴ
淵などの深いところにスッと沈めてキビキビ動かすと、コンパクトサイズなのでつい口を使ってしまうと思われます♪
・
「山波商店 A2フラット 45S」は小渓流では抜群の使いやすさ
なんか魚の反応が悪いな、というときのお助けルアーになってます♪
・
・
6月、この時期になるといいサイズも釣れるようになります
・
この時期から僕の主力となるのがスプリーモの「バイラ 50シリーズ」と「モフィー 50シリーズ」
尺に絡むようなサイズ狙いでは圧倒的な信頼を置いています
・
「モフィー」を使って、1日で尺ヤマメ2匹の釣果もありました。
・
・
7月、気温が30℃を超え始めて、ウェットウェーディングが気持ちのいい時期です
・
蜘蛛の巣との戦いも始まる時期ですね…
・
高水温に渇水と、厳しくなってくる時期でもありますが、そうなると活躍するのが40mmサイズのミノー
・
「シマノ リフレイン 42S」はエサですね
小さなスポットでレスポンス良く動いてくれます
・
安定の「イトウクラフト ボウイ 42シリーズ」
ウェイトが2タイプあるので水深で使い分けると盤石です
・
「ソウルズ センリガン シリーズ」はシャローで前滑りしないヒラ打ちアクションが特徴
追ってくるけどあと少しの距離が詰まらないときに活躍してくれます
・
「アンフォールド K-43S」は小粒で軽快なヒラ打ちをしてくれるフラットサイドミノー
浅い瀬でのエキサイティングな釣りが楽しめます
・
早くも薄っすらと色づいた魚も釣れ始め、後半戦に入ってきたなという感じがします
・
・
以上、今シーズンのおもな釣果でした!
・
ルアーはパゴスに在庫があるものをご紹介しましたが、店舗によっては無かったりしますのでご了承をお願いいたします…
・
来シーズンは新製品はもちろんですが、自信を持ってオススメできる定番品もお店にしっかり揃えようと思います!
・
8月も暑くなりそうですね…
今年の渓流釣りができるシーズンもあとわずか
反応の良い午前中に釣りができるように、早起きをがんばります