闇ヲ徘徊ス・・・其ノ12「シラスミノーリップレス de トップゲーム」2012/03(バンダナ釣行記)
バンダナです。
・・・RFCブログは作成中ですのでもうしばらくお待ちを・・・     
先にRFC翌日の釣行ネタでも。     
3月25日の夜に山陰入りしておりました。     
前日のRFCで山陰に行かれたRock氏より海は激荒れとの情報を頂いており波の影響が少なそうなエリアをチョイス。     
今回は温泉津~大田エリアに行っておりまする。     
道中は時折雨が降っております。     
気温が低いので雪に変わるのは時間の問題。     
「そろそろ夏タイヤに・・・」と考えてたんだけど今回は替えなくて大正解でした。     
先にヒラセイゴが出るという港に入ったんだけど波が波止を超えてますわ・・・     
それでも波が来ない場所まで出てキャストしてみたんだけど海藻が引っ掛かるわ風は真正面から吹くわで何してるのか「わけわかめ」      
トドメに大粒のアラレがバチバチ顔を叩き始めたんで移動を兼ねて逃走・・・     
風は北北東から強く吹きつけてたんでそれに強いであろうエリアに入ってみる事に・・・     
そしたら案の定良いカンジですわ♪     
風裏に相当するエリアで最初の港からは移動時間がかかったせいもあってか風はかなり穏やかになっておりました。     
せっせと準備してしばらく周囲の様子を観察してたんだけど超単発ながらライズを発見!     
早速今回持ってきた「ラッキークラフト・シンゴスクリュー65ソルトカラー」をキャスト。     
 
     
メバル・シーバスをはじめとした海のターゲット達にも非常に有効なシンゴスクリューに待望のソルトカラーが登場!!      
今回入荷したのは「シンゴスクリュー65」と「シンゴブレードスクリュー67」でメバルにはやや大きめなサイズと判断する方が多いかと。       
ですが、特に65はシンゴスクリューシリーズ唯一の泣き所ともいえる「飛距離の問題」を解消!!       
広いエリアでのサーチベイトとして活躍してくれそうです。       
また、ブレードスクリューはベリー部についたブレードによりアピール力が大幅増!!       
高活性メバルを獲るのに適したスゥイッシャー系の長所を更に伸ばしたプラグに仕上がっております!!       
ブレードスクリューも個人的にものすっごく欲しいんだけど入荷数が少なすぎて買えませぬ・・・(涙)       
で、実際に65クラスでメバルゲームをしてみると意外とその大きさに違和感を感じる事無くゲームが展開できるコトに気付かれると思います。       
低活性時にキャストするべきプラグでは無いとは思いますが(活性を上げるティーザーとして使用する価値は大アリ!!)、これで釣れた時の喜びはハンパないっす♪       
因みに「ヒラセイゴ」をはじめとしたシーバス系にも非常に効きますので是非お試しあれ・・・!!        
    
引き波を立てるように意識しながらのロッドを立てた早めのリーリング、そして時折ストップモーションを入れてバイトを誘発させる魂胆。     
ライズの感じを見て「シングスクリュー65ではちょっと荷が重いかな・・・」と思いつつも広範囲をチェックしていきます。     
そして後ろの引き波にメバルのライズが見え始めたらルアーチェンジ。      
  
     
「スミス・シラスミノーリップレス48LLF」        
長らく欠品状態が続いておりましたが「48LLS」と共に再入荷しております!!       
    
ワタシの中で「トッププラグと言えばシラスミノーリップレス48LLF」と言う位に信頼しております♪     
ライズが出たスポットにキャスト、しばらく待ってからロッドでチョンチョンとアクションさせてまたポーズ。     
そして・・・      
     
一丁あがり!!     
シンゴスクリュー65のマシンガンキャストの影響か、ヒットしたメバルが暴れて他のメバルの活性が上がったのかは判断できませんがその後ライズが増え始めて1キャスト数バイトの状況に♪     
ただ、ミスバイトが多発するがこのゲームの宿命であり一人「あー」とか「うー」とか言いながらのゲーム展開でございまする。     
また、フッキングまで至っても寄せる最中にフックオフする事も多数ありまたもや「あー」「うー」の世界に・・・      
     
捕獲したメバルは目の前のタイドプールに入れながらのゲーム。     
・・・途中で「波にさらわれる事件」が起こってからはマメに「プカプカスカリ」へIN。     
 
     
長時間活かしなら間違いなく「プカプカ」で時合等で短時間キープしておくならば「メバル袋」が便利!!     
お陰様でどちらも完売御礼でございまする♪     
多分また入荷するとは思うんだけど・・・     
今回はメバル袋を忘れてたのでタイドプールINさせておりました。     
比較的良いサイズのみ2、3匹釣ってはプカプカINさせてたんだけど狭いスポットだけにあっという間に反応が薄くなってきました。     
サイズも手の平クラス平均なんで決して悪くはないんですがもう少しサイズアップしたい・・・     
翌日(月曜日ね)は仕事でネットショップの発送ラッシュが待ち構えており長居は出来ませぬ・・・     
風はすっかり落ち着いておりややロングレンジの水面直下を探るべく「ジップベイツ・リッジ35F」をキャスト。     
 
     
「SS」と基本的に使い方は一緒。     
ロッドで軽くジャーク入れた後のポーズ時間は「F」のほうがはるかに長いッス(10カウントとか)      
     
外灯の光が影響するエリアではサイズは変化ナシ。     
トップでの反応は乏しくなっておりますがプラグにアタックするだけの活性を持ったメバルは確実にエリア内に残っておりまする。     
光の影響がないやや外洋向きに立ち位置を修正して今度は「SS」をキャスト。     
暗いエリアでのキャスト・・・なのでカラーは・・・言うまでもありませんよね♪      
     
     
お陰様で「パゴスオリカラ」は全て完売いたしました!!       
(次回は今秋以降の予定です)       
    
可能な限りの遠投、そして短く鋭いジャーク、そしてポーズ。     
2度目のポーズで答えが出ました♪      
  
外灯の光が影響するエリアではやや小型、外灯の光の外にグッドサイズという「本に出てきそうな」状況でのヒットです。     
「ホロリウム」はやっぱヤバいっす・・・      
     
ワタシの使用頻度が高いせいも当然ながらあるワケですが、「ここぞ!」というスポットで非常に高確率で結果を出してくれます。     
尚、ホロリウムを使用したプラグが色々なメーカーさんからリリースされるみたい。      
(ソルトルアー雑誌「ソルティー5月号」のP23でも特集ページが組まれてます)       
メバル用のみならずジップベイツさんはシーバス用のプラグ「S・P・M」で既に限定販売を開始しておられます。       
長い事使った感想で言わせてもらえば(あくまでも個人的意見です)、常に動かす系のルアーよりも止めで食わせるルアーに使うのが良いと感じます。       
常に動いてると残像現象によりホロリウム最大の特徴である「一粒一粒が光る」特徴を消してしまい他にありそうな「弱グロー系ルアー」と同じに見えてしまいます。       
それが絶対に悪いとは言いませんがせっかく他には無い特徴なんで最大限に活かしたいのが本音。       
リッジに採用したのは「止めで喰わすプラグ」と考えておりそういった使い方を推奨しているからです。        
他のメーカーさんがどういったルアーにホロリウムを採用されるのか興味津々ですがメバル用であれば上記の点に着目すればいいかなと・・・       
パゴスでは来季(今秋以降)に向けてのオリジナルカラーのテストを行なっております。       
今現在はリッジのみのテストですが他のメーカーさん、ルアーでもオリカラを作るかもです。       
ホロリウムを含めた色々なカラーのテストをしており「凝った色」も試しておりますがどうも上手くいっておりませぬ・・・       
まだ時間があるといえばあるのですが出来るだけ早急に候補を挙げたいと思っております。       
・・・難しいのは世の中は「釣れる色=売れる色」では無いコト。       
営業サイドのグチっぽくなっておりますがホント難しいのでござる。       
そんな中でもやり甲斐も沢山ある作業なので手を抜く事無く淡々と煮詰めていきます♪       
皆さんが「使ってみたい」と思ってもらえる色、尚且つ実際に「釣れる色」をリリースさせて頂きますのでお楽しみに♪       
    
サイズアップしたのをいい事に調子に乗ってしまい日付変更線を突破しておりました。     
他のエリアもチェックしようかと思ってたのに・・・     
んで、最後は大田の「風風ラーメン」でラーメン喰ってから帰ろうと思ってたのに・・・      
     
今回はフッキングダメージが少なくプカプカスカリ内で皆元気一杯でしたのでオールリリースしてゲーム終了。     
あー楽しかった♪     
帰りの中国山地は雪になっておりました。      
  
圧雪路面とは異なりシャーベット状の路面はスタッドレスといえども予期せぬ所でズルっといくので要注意っす。     
・・・眠くならないのである意味良かったりして♪      
  
何にせよスタッドレスのままで良かった・・・     
広島に戻ったのが月曜の午前3時過ぎ・・・     
月曜日の仕事は結構ツラかったですが釣れてなかったらもっとツラかったハズ・・・     
「行かなかったら行かなかったで悶々としてただろーし」      
    
寝不足だろーが何だろーが来週もまた山陰へ・・・
さて、次はドコに行こうか???

 
       
      



