こんにちは、矢野駅前店 ゲーリー重森です!
一昨日(2/16)、島嶼部へ遊びに行ってきました。
朝マズメと干潮が重なるので早朝はメバル、その後はタコを狙ってみようと。
予定通り、まだ暗い内に到着し、早速ライトゲームの準備を開始。
まずはジグヘッドとパゴスオリジナルカラーのアジリンガーシャッド ケルプグローをセット。
キャスト後、ラインがなじんだタイミングでリトリーブ開始。
するとすぐにツンッ!
体が勝手に反応してフッキング!
上がってきたのは20cm前後のメバル!
とりあえず水汲みバケツにキープ。
活性は高そうなので釣れる内に釣っておく。
キャスト毎にガンガン当たってくる!時合を逃してはいけないので写真を撮ってる暇はなし!
キープサイズだけバケツに入れてそれ以外は全てリリースしていくとあっという間にこんな感じ。

十分食べるだけ釣れたのと、日が差して食いが落ちてきたのでメバルは終了!
30分足らずでしたが、かなりのラッシュでめちゃくちゃ楽しめました!
その後はタコ狙いで移動。
まだやったことのない港を探ります。
まずは足元を重点的に探っていきます。
しかし当たりがない。。
では港の内側へ向けて少しキャスト!
その1投目。
チョンチョン、チョンチョン、ヌンッ。ヌンッ。
来た!!多分、タコ!!
思いっきりアワセすと、ロッドに重みが!
巻き上げてくると…。

タコ~!!
とりあえず1つめ。
さらに少し離れた所を探ると
ヌンッ。。

タコ~!!また釣れた~!!
今度は少しサイズアップ!!
その後は移動し、探りまくってみましたが反応はなし。
お昼時間になり終了!
タコもまだ釣れてますし、朝マズメのメバルラッシュはヤバいです!!
週末は暖かくなるようですので皆さんも是非~!!
オススメタコエギも補充したので釣行前にお立ち寄りください♪♪


大寒波が収まり、ナイトでも釣りがしやすい気候になったので、
自身未開拓の上関に行って来ました!
.
.
(※この釣行記は超大作です。ご覚悟ください。)
.
この日はPM2:00家を出発。
下道でゆっくり向かいました。
ふらふら寄り道しながら行くと夕マズメを逃すという失敗をしながらも
同行者kくんおすすめポイントへ。
.
ここは沖に強い流れのある少しくぼんだ地形の灯りつき堤防。
回遊待ちの場所です。
表層に小メバルらしき影しかないので、まず、ジグ単1.5gで底を攻めるもアタリ無し。
.
それならと、7gキャロで沖の底を通すもアタリ無し。
.
心が折れ、明かり下のメバルをドリフトで遊びだしましたw

.
同行者のk君にはチーバス。

.
.
「こんな広島で釣れるもんを釣りに来たんちゃう!!」と戦意を取り戻し、
大きく場所移動する事に。
.
.
そこから目的地まで4つの港をランガンするも、周りの方もメバルしか釣れていない状況。そんな甘くなかった(´;ω;`)
.
.
そしてグーグルマップで見つけた本命ポイントへ。
なんと平日にもかかわらず、すべての明かりの下に人が。Σ(゚д゚lll)
.
ならばと潮が溜まる所へイン。
.
メバルライズらしきポップ音がまあまあ聞こえる状況。
.
底を1.5g+アジアダーで攻めると待望のアタリ!
この日のアタリは「コツ」というより「ツン」みたいな感覚のアタリでした。

.
すぐにまたヒット!

.
レンジクロスヘッド、ぶち刺さるw

.
しかし、いくらでもアタる状況でしたが、底をジグ単で攻めても全部南蛮漬けサイズ。
.
「ならば上か」と行きしに買ったクリアブルーのビーソナーをポンプリトリーブからの放置。
するとヒット!

初アジプラッキングとなりました!
表層ライズの正体はコイツでした!
.
その後も同じように放置すると!

「アジってこんなにプラグで釣れるんや」と感心。
.
では似た形の ジェイドMD/SW はどうかと思い投入。
ビーソナーほど反応は良くないものの、普通に釣れる!

.
これはクリアだからか?という疑問が浮かび、
サスペンドに調整した白のミニマルエボロジーを投入。
チョンチョンとトウィッチさせて放置ドリフト。
.

つれるぅ!!!
.
「アジをトップで出す事」が初体験ですごくおもしろかったです!
その後もアジプラッキングを楽しみました。


Kくんが良型メバル。

.
結果大満足の上関釣行となりました!(AM3:00納竿)

.
.
.
.
.
.
数日後。
倉橋へメバルプラッキングへ。
最近、メバルの動きが産卵中のようで姿が見えないことが多くなりましたが
アフターのメバルが釣れ出す時期が知りたくて行って来ました!
.
.
江田島の外洋に面した堤防では渋めだったため、
そのまま倉橋へ。
.
そこではメバルは浮いており、エサはアミだと判断し、
スタンディングスクイットのFを投入。
.
メチャ当たる。
4バイト目でようやくヒット。

この原因はフックセッティングでした。小さすぎたんですw
(ティンセル付けたらもっとフッキングするんだろうな。)
.
その後もジェイド。


.
ビーソナー。

.
.
しばらく楽しんで納竿となりました。
ッスタンディングスクイットで釣ったメバルの胃の内容物が気になり、
家で観察してみると、
スタンディングスクイットでのメバル。
アミ、小魚

ティクト/フィジットヌードでのメバル
ゴカイ、アミ

でした!
.
ご参考までに。
.
.
.
.
パゴスには沢山のカラーのミニマルを置いてます!
ウエイトを自分でカスタムできる面白いルアーです!(*´▽`*)
白、パール系はアジ、メバルには良く効きます!

.
シルバー系は小魚系を食べてるときに!
壁際の明暗の明の方をゆっくりトレースor長めのダートをするとメバルが飛び出してきますよ(*´▽`*)
(シーバスもめっちゃ釣れるのでリーダーは太めがよろしいかと。)



明けましておめでとうございます!スタッフ増田です!
例年通り春夏はトラウトをメインに、秋冬はいろいろなソルトの釣りを楽しんでいこうと思っているので、よろしくお願い致します!
新年釣り始めは、倉橋島方面へライトゲームに行ってきました!
4日の夜から行ったのですがアングラーさんが多く、空いている波止で釣り開始。
潮の動きはイマイチですが、弟が新年初フィッシュとなるメバルをキャッチ!

ぼくの新年ファーストフィッシュは定番ゲストのカサゴでした♪
Lure:レイン×パゴス アジリンガーシャッド ケルプグロー
続けて小さなメバルも釣れました♪
Lure:レイン×パゴス アジリンガーシャッド ケルプグロー
何か所が移動した先でメバルがライズするポイントを発見!
数匹ワームでキャッチして、プラグに替えてみるとこれが正解でした!
メバリング定番プラグ『ジップベイツ リッジ 35F』をロッドでプルプルっと動かして10秒くらいステイさせていると「バシャッ!」と派手に水面を割ってバイト!
ヒットしたのはブルーバックのメバル。
小さな体に似合わない強い引きで楽しませてくれます♪
同じパターンで連発して、サイズは大きくないですがほぼ1キャスト1ヒット状態♪
ほとんどのバイトがフロントフックに集中していたので、状況にハマっていたと思われます!
メバルは産卵シーズンということで優しくリリースしました♪
白波が立つくらい風が強くなると『リッジ 35F』では操作しづらくなったので、長めのリップでスローフローティング設定の『スミス ジェイド MD/SW』で水を掴みやすくすると操作性が上がって良い感じでした♪
アクションはリッジと同じく、プルプル!からのステイに好反応でした♪

夜明け前までメバルのプラグゲームを楽しんで釣り始めは終了となりました♪
パゴススタッフはタコやカレイといろいろ釣っているようなので、寒さに負けずまた釣りに行ってきます!

気温がだいぶ下がり、ライトゲームの楽しい季節になりましたね!
という事で、3日間いってきました!
最初に、最近知り合いの方から教えて頂いたポイントに調査に行きました。
そのポイントには自分が大事にしている”流れ”はなかったのですが、
風でできた泡と街灯が絡むポイントを見つけ、
0.4gジグヘッド+アジリンガーで表層をふわふわさせると
バンバンあたってきました!(^^)!

完全にアミパターンですね!

そのパターンで釣れ続け、、、、

癒されたので早めに切り上げて帰宅しました(笑)

釣れるメバルはみんな子持ちで引きが強かったです!

オスの型が良い物だけ連れて帰り胃の中を見てみると、
アミ8割、その他の虫2割と予想的中でした!
またいきました(笑)
この日は朝にかけて満潮になる日だったので、
24時ごろにポイントに入りました。
平日のビミョーな潮の日だったので、
どこの港も貸切状態w
目星をつけていたポイントに入り、水中を観察していると、
表層に小アジが回って来ました。
ワームは見に来るものの、バイトが浅い(;’∀’)
こういう時は僕の経験上、ボトムにいい型がいるんです(*´▽`*)
この経験則を立証すべく、1.3gジグヘッド+アジアダーで15カウントの底を狙うもアタリ無し。
2時間粘っても当たらないので場所移動しようと車に戻ると、横の森から
「ガサガサ×3」
イノシシ、、、だ。
こんな時に限って、強力なハピソンのチェストライトを忘れ、携帯のライトだけ、、、
完全に攻略不可能と察し、敵が去るまでもうちょっと同じポイントで続けることに、、
これが吉とでたようで、同じ探り方で明快なアタリ!
一匹目は尺サバ。

よく引きましたw
その後同じように底を1gで探ると、
もぞもぞアタリ!
新調したブルーカレントⅢ53で鬼合わせ!!
28㎝のアジ!

その後2匹追加して、短い時合は終了しました。

アジも回ってきてるようですね!!
南蛮漬けで頂きました(^^)/
またいきました(笑)
前回と同じMさんの船に乗せて頂き、メバルサビキに行って来ました!
正直、苦い思い出しかないメバルサビキでしたが、今回は凄かったですw
当日は風速6mと爆風で、凄い環境の中、岸とこんな近い距離のポイントで釣りました(笑)

まさにアグレッシブ!!w
座礁の恐怖を感じながらも底付近を探るとバンバン当たるw

2人とも5連掛けになるほど高活性!!


このポイントは良型が多く、最大24cmまで釣れました!
夢中で釣り続け、結果2人でリリースサイズを除き、66匹も釣れましたw

Mさんはもう遊漁船できるぐらいの腕前で、僕は操船技術に終始感動していました。
今回もありがとうございました!
メバルは岸も船も好調みたいです!!
矢野店はライトゲーム用品が充実してきました!!

アミパターンに最強のパゴスオリカラも再入荷!!

ダイワの新作も入荷!
月下美人 アジングヘッドTG
鈎は土肥富のレンジクロスフックを採用し、刺さりがヤバいですw
風がある時、深場をジグ単で狙いたいときにピッタリです!

明るさが最強の充電式チェストライトも中古ではいってます!

これでイノシシも怖くないですね(笑)


11月19日に再販させていただいた
「レイン×パゴス オリジナルカラー ライトゲームワーム」!
ぼくの手持ちの在庫もなくなってきていたので、1年分まとめて購入しました!笑
そして、さっそくオリカラワームを持って周防大島へアジングに行ってきました!
夕マヅメの17時頃から釣りを開始♪
しかし、アジはバラしが1回あっただけで、釣果は小さいカサゴ1匹のみ。
移動した先では小さなメバル。
次のポイントでは、少しサイズアップしたメバルと小さなサバが釣れましたが、なかなかアジを見つけられません。
波止の先端付近は潮が動いていたので期待して少し粘ってみましたが、一向にアジが釣れないのでまた移動します!
そしてようやく豆アジがヒット!
アタリは少ないですが、粘っているとやっとぼちぼちなサイズが釣れてくれました!
波止の足元に生えた藻の際付近を回遊しているようでした。
ワームはオリカラ、レッチリのアジリンガーでした♪
しかし、渋い感じで「コン!」という気持ちいいバイトが出ず、掛かりも浅かったです。
アタリが遠のいたので他のポイントに行ってみましたが、波止の先端には釣り人の姿が。
仕方ないので渋いながらアジが釣れたポイントに戻り、鬼滅の刃コラボのカフェオレで暖を取りつつ頑張りましたが、豆アジがぽつぽつ釣れてくれただけでした。
気付けば午前5時前。
朝マヅメに期待をしつつ移動したポイントで、ようやく「コッ」という気持ちのいいアタリが出ました♪
バイトも深いです♪
ワームはレッチリのアジリンガーでした♪
アジアダーに替えたりもしましたが、この日のアジはアジリンガーが好みだったようです。
ようやく回遊に当たったのかバイトが続きます♪
エステルラインでやっていましたが、足元の水面近くまで伸びた藻にスタックしてバラしやラインブレイクが何度かあったので、PEタックルでのジグヘッド単体に変更。
これがめちゃくちゃ快適で、掛けてからの強引なファイトで藻をかわしつつ、時合を逃さないようにテンポよく釣っていきます!
黙々と釣っていき、アタリが遠のいた7時ごろに終了。
前日の夕方から朝まで粘って、何とか形になりました…。
朝マヅメだけで写真に入ってない豆アジも含めると20匹くらいでした。
最初からPEタックルで釣りをしていればもう少し数を伸ばせたかもしれません。
夜の間の釣果は5匹くらいだったような…。
なんとも効率の悪い釣りをしました。笑
でもやっぱりアジの繊細なアタリを掛けていくのはクセになりますね♪
メバルも良いサイズが釣れる時期ですし、またオリカラを持って行ってこようと思います!