マリホ店増田です!
3月の渓流解禁から、気付けばあっという間に鳥取県を除く中国地方は禁漁間近になってきました。
5月末で釣行記の更新が止まってしまってますが(汗)、毎週のように渓流に行っております!
6月は太田川本流にどっぷりハマってました!
本店店長ゲーリー重森さんのガイドもあり、初挑戦ながら尺アマゴ2尾という素晴らしい釣果に恵まれました!
ここでもジャッカル×パゴスオリカラのトリコロールGTが大活躍!
翌週の釣行でも尺アマゴ2尾という釣果を叩き出してくれました!
来シーズンの生産はできないかもしれないということですので、手にすることができた方はぜひ色んなフィールドで投げてみて下さい!
7月からは厳しい暑さから逃げるように渓流へ。

7月末での釣行では一緒に行った弟が初めての尺ヤマメをゲット!!
いい写真を撮る前に逃げられてしまったみたいで、色んな意味で思い出に残る魚になったんじゃないかと思います(笑)。
ぼくには大物は釣れていませんが夏色の綺麗な魚たちに癒されておりました。
インスタ映え(?)な亀さんも渓流で涼んでいました(笑)。
昨年から渓流トラウトを始めた弟ですが、キャストがかなり上達。
こんなオーバーハングがあるポイントでもキャストが決まるようになってきました。
そうすると釣果が付いてくるもので、釣り負けそうになることもあったり。
そしていよいよ禁漁間近の8月。
このタイミングでオーダーしていたランディングネットが到着!!
初陣でかっこいい魚をキャッチしてくれました!
先日は新しく購入したメジャークラフト/ファインテール FSX-512Lのデビュー戦!
そして、首かけスマホホルダーで動画撮影に挑戦してみました。
ロッドに慣れていないのと動画撮影に気を取られていたため(?)ドラグ調節をミスして尺アップありそうな魚ををバラしてしまいました・・・(泣)。
それでも綺麗な魚が釣れてくれ癒されてきました。
悔しいバラしはありましたが、ロッドはいい感じなので9月の鳥取遠征でも活躍してくれそうで今から楽しみです!
撮影初挑戦でスマホの位置や角度、揺れなど気になる点が多いとは思いますが、温かい目でご覧下さい(笑)。
https://www.youtube.com/watch?v=d29B2pDT384
今回の釣行ではスプリーモ/バイラシリーズが活躍!
細かいヒラ打ちでアピールしてくれ、レンジキープ力も優れこれからの時期活躍間違いなしです!
https://item.rakuten.co.jp/pagos/10006679/
https://item.rakuten.co.jp/pagos/10006680/
インジェクションには出せないレスポンスの良さが魅力のバルサミノーもここぞという場面で使ってみて下さい!
イトウクラフト/ボウイ 50S
https://item.rakuten.co.jp/pagos/10005167/
ここに紹介した以外にもパゴススタッフがセレクトしたハンドメイドミノーやそれに引けを取らない性能のインジェクションミノーがございます!
遠方の方はネットショップをご利用ください。
https://item.rakuten.co.jp/pagos/c/0000000183/
シーズン終盤の渓流トラウト!
悔いを残さないように楽しみましょう!
21日の晩に浜田沖でケンサキイカを釣ってきました!
先週パゴス本店のお知らせブログで紹介したエサ巻きスッテの『ヨーヅリ:エビスッテ』
見事に大型ケンサキが釣れました!
エサは釣れた小型のスルメイカ。ハサミで捌いて巻いただけ。
ライトケンサキ2回目のSさんもエサ巻きスッテでダブルヒット!
Nさんもナマリスッテで良型が釣れました!
シャチョーはというと、イカはほどほどに
ディープアジングを満喫♪

この日は、かわいいサイズのイカが多かったものの日没前の明るい時間帯から釣れ続け、気付けば24時前の納竿を迎えました。
Sさんは100パイ越えを達成!乗船メンバー全員50パイ以上の釣果で良い釣行となりました。
シーズン終盤に向けてイカのサイズもだんだん大きくなり、数釣りも楽しめます。
これから始めたい!釣りたい!という方はパゴスにお越し下さい!
今年の夏は暑かった!
釣りの方も涼を求めての渓流ばかりです。
久しぶりに行った高津川水系では餌を沢山食べている感じのグッドコンディションのヤマメに遊んでもらいました。
最近は暑さが堪えるので短時間のウェットスタイルで1コースかやっても2コース。
片道30分圏内のご近所ポイントがメインになってます。
渇水、ドピーカンで中々手強いですが見落としそうな小さなスポットにはしっかりと居ました。
パーマークがくっきりと出た夏アマゴ。
銀鱗が残った本流から差してきた感じの魚体。
今年は酷暑の影響でミヤマクワガタの発生もあっという間に終わっちゃいました。
シーズン終盤になったら面白そうなポイント。
ここではアマゴでは無くアブからの猛攻を受けました。
今月初旬の釣りでは岩盤のスリットにバイラ50XMDを通して連荘に!
艶っ艶の夏アマゴ!
各ヒレもピンっと張っていてナイスファイトでした。
ご近所ポイントでこれだけ楽しめれば言う事なしです!
早いもので今月末で県内渓流は禁漁に、今週末がラスト釣行の方も多いのではないでしょうか?
鳥取遠征を含めても残りシーズンは一ヶ月ちょっと、少し寂しい気もしますがオフがあるのでここまで夢中になれるのかもしれません。
最近、ネイティブ沖田のマイブームはクロダイの「落とし込み」。
暇があれば出勤前に近所の釣り場で、朝の涼しい時間だけ短時間釣行を繰り返しています。


元々好きな釣りだったのですが、久しぶりにやってみると楽しい!!
ロッドも既にオリジナルで2本製作してしまいました・・・
(ブランクスはマグナムクラフト:サクラマスシリーズとランカーシリーズで作ってみました)
岸壁があれば何処でも出来る手軽な釣り。
仕掛けもシンプル、竿・リール・針・ガン玉のみ!
ここで普通ならエサに「カニ」「イガイ」が登場するのですが!!

今回はコイツで挑んでみました!
フィネスの「ポージー1.5インチ」落し込み業界に革命を起こしたルアー。
「ルアーロッドで岸壁にポージーを落とすだけでクロダイが釣れる」という釣り番組を、子供の頃観た記憶があります。
1個だけ中古ワームコーナーに並んでいたので、あの頃の釣り方はまだクロダイに通用するのか試してみたくなり購入。
中身はこんな感じ。バスワームで言うなら「チューブワーム」です。
パッと見は「小イカ」にしか見えません。
「ホンマに釣れるんか?」と疑いたくなるかも知れませんが「釣れるんです!」
推奨ジグヘッドはがまかつ「ラウンド211」
そう都合よく推奨ジグヘッドが有る訳がないので、根魚用ジグヘッドを流用。
完成品はこんな感じになります。
やっぱり見た目は「イカ」。目が付いているからイカに見えるのか?
そんな事を考えながら、今朝早起きして「ワームの落とし込み」をして来ました。
そして幸先良く1投目でヒット。
これは釣れる!と確信したのですがそう都合よく行くわけなく。
その後反応が無く、我慢しきれすエサにチェンジしたのですが・・・・・・本命からアタリは無くタイムアップ。
あの1匹はなんだったんだぁ~!と叫びたくなる位「疑問」です。
まぁ1匹は釣れたんで良しとします!
ワームならルアーマンの方も抵抗無くチャレンジできると思います!
ラインや竿先に出る独特のアタりはクセになりますよ!是非チャレンジしてみて下さい!
お盆も休まず営業しております。
是非、遊びに来て下さい。
そして買取キャンペーンも行なっております。

お久しぶりのネイティブ沖田です。
皆さんお盆はいかがお過ごしですか?
自分はお盆前の連休を利用して、SNSなどで噂の「水族館」を見に行ってきました。
高知県の南東にある「むろと廃校水族館」
SNSなどでは「廃校水族館」などで拡散しており、文字通り廃校になった校舎を再利用し水族館にしたというわけです。
平日なので人も少ないかと思ったのですが、意外に多く混雑しておりました。
昼食は近くの「ぢばうま八」で、カツオ丼・刺身定食を堪能。
高知県に来たらやっぱり「カツオ」ですね!
その後、室戸ドルフィンセンターに嫁・子供を預け、自分は一目散に「海」 へ!
どこまでも透き通る水が、深さを感じさせないのですが、水深10mはあります。
しっかり青物タックルを車に持ち込んでおりましたが・・ダイペン・メタルジグを投げたおしても魚からの反応は無く。
ウミガメとトビウオを見ただけでタイムアップ。
そう簡単には魚は釣れない事を再痛感しました。
そして、昨日の晩
常連のお客さんのHさんが、最近オクトパッシングでホゲを連発していると言う事で急遽同行させて頂く事に。
この時期良く行く有名漁港に到着、2時間粘ったが反応が無く小移動。
オクトパッシングで必要なのは「粘り」ですよ!など言いながら、Hさんがルアーを通した所を重点的に探る。
着底してシェイクしていると「ムニムニ」と見に覚えのある感覚が。これは間違いない!!
一気に巻上げ見事900gのタコゲット!
目標は3匹でしたが、時間がなくなりタイムアップ。
なんとかHさんのBBQの具材を確保することがきました。
久しぶりのナイト釣行で帰りの車中で睡魔に襲われ会話の記憶が途切れているのはHさんには内緒です。
これから気温も涼しくなり始めるのでナイトオクトパッシングにはもってこいですよ。
是非チャレンジしてみて下さい。