マリホ店スタッフ増田です!
先週、お客様のボートに乗せていただき、風神小田さんと広島湾でタイラバとブリ・サワラを狙ったキャスティングゲームをしてきました!
AM7時過ぎに宇品から出船!
しばらくボートを走らせ、まずはタイラバからスタートします!
しかし、干潮の潮止まりで思ったように潮が流れず苦戦…。
魚探にベイトの反応は出ているのですが、浅場ではアタリがなく、少し水深のある沖合に移動したところでぼくにヒット!
塩焼きサイズの真鯛が釣れてくれました!
釣行中に写真を撮ってなかったので、こんな写真ですみません…。笑
もう1匹はキャスティングゲーム中にマキッパにヒットしました!
魚探の反応を見ながら何か所かポイントを移動したところで、小田さんのタイラバにヒット!!
鋭い引きの正体はヤズでした!
昼前まで粘りましたが、真鯛の反応が悪かったのでポイントを移動してキャスティングゲームに切り替えます!
到着するとさっそくサワラ・サゴシがジャンプしているのを発見!
サワラが跳ねたポイントにすぐキャストするとバイトしてきましたが、一瞬だけ魚の重みが乗ってすぐバレてしまいました…!
お客様のIさんと小田さんも同じような感じで、悔しいバラシが頻発!
そんな中、ようやく小田さんにヒット!
上がってきたのはサゴシでした!
ルアーは「メガバス マキッパ 40g」!
カラーは実績のあるグリーンゴールドでした!
ぼくは、なぜか外道からの反応が多く、マキッパでちびマゴチや真鯛、メタルバイブでキビレが釣れました!
そして、またしても小田さんにビッグファイトが!
バスロッドを改造したロッドだったので長時間のファイトになり、乳酸が溜まってしんどそうでしたが、
上がってきたのは80cm超えのブリでした!!
ルアーは「メガバス マキッパ 40g」でした!
そのあとも実績ポイントを回り、サワラのジャンプを何度も見ましたが届かない距離だったりで食わせられず、掛かってもバレたりで、夕方までガッツリ釣りをしましたが釣果を上げられず終了となりました。
しかし、後日釣りに行かれたIさんはしっかりサワラをゲットされたそうなので、まだもう少し広島湾のキャスティングゲームも楽しめそうですね♪
ぼくは、次の休日は岸からブリ・サワラを狙ってみようと思います!
釣れたらまた報告させていただきます!

マリーナホップ店スタッフ増田です!
去る12月13日の夜、各店閉店後に廿日市某所で「パゴススタッフ対抗釣り大会」を行いました!
メンバーは、パゴス社長、本店からネイティブ沖田さん、矢野店からブリトリー酒田くん、マリホ店からエース池内店長とぼくの5人。
実は、大会の釣り場をどこにするかの下見のために、2日前にも1人で同じ場所を訪れていた私。
ヒットルアーなども確認済みで、内心「もらったな(ニヤリ)」と思っていたのです。
実際、大会スタート前の試し投げでもサクサクッと2尾のメバルをキャッチ。
このままこの場所でスタートしておけばよかったのですが、そこより少しだけ湾奥で釣りをしていた池内さんに声を掛けに行ったところ、「デカイのにラインを切られた!」ということで、そのエリアで釣りをすることに決定。
この選択が間違いだったとは、そのときは思いもしませんでした…。
そして、沖田さんも持ち前のネイティブ(天然)ぶりを発揮し、何を間違えたのか、離島スタイルでこの一戦に臨みます!!
ルールは、30分で一番多く数を釣った人が優勝の個人戦に決定!
そして今回は、社長の粋な計らいにより、優勝者に2000円分の商品券がプレゼントされることに!
これに色めき立つパゴススタッフたち!
社長が勝った場合は没収されるということでみんな必死です!
奇しくもこの日は、13日の金曜日…。
何かが起こりそうな気配がしますが、社長の「スタート!」の声で戦いの火蓋が切られました!
文字通り横並びで一斉にキャスト開始!
すると1投目から、「めっちゃ当たる!」と池内さん!
そして立て続けに2匹3匹とメバルを釣り上げます!
一方、当たりすらない他のメンバーは、池内さんの言葉と釣果にまんまと動揺!!
みるみるうちに差が開いていきます!
こういった心理戦はお手の物といった感じです!
しかし、その流れを断ち切るように社長にヒット!
釣れたのはカサゴでした!
カサゴは釣果に含まれるのか、社長からの無言の圧力により協議の結果、1尾とカウントしてもいいことに!
その後も、根魚に狙いを定めた(?)社長がムラソイ?を釣ってジワジワと追いかけます!
酒田くんもぽつぽつとヒットさせ、気付けば池内さんに続く2位に踊り出ます!
そんな中、アタリすらないぼくはますますドツボにハマり、リズムがめちゃくちゃに…。
ほんの数メートル横のポイントなのにここまで違うとは…。
最奥で黙々と釣りをしている離島スタイルの沖田さんも不気味な存在ではありますが、順調に数を伸ばす池内さんの独走状態は止められそうにありません!
30分の競技時間はあっという間で、ぼくは空回りし続けたままタイムアップ!
結果は…、
優勝:エース池内さん/8匹
2位:ブリトリー酒田くん/5匹
3位:社長/4匹(内3匹は根魚でした笑)
4位:ネイティブ沖田さん/1匹
最下位:増田/0匹
となり、2000円の商品券は池内さんの手に!
巧みな心理戦に、パターンを攻略してきっちりとメバルを釣るテクニックはお見事でした!
そして、大会終了後はリラックスして釣り再開♪
不思議なもので、少し移動するとぼくにも普通にメバルが釣れ、大きいアタリと重量感のある引きの魚を上げてみるとタケノコメバルでした!
しかし、大会中に1匹も釣れなかったぼくはこのビッグファイトで脇を痛めるハプニングも。笑
この釣り場は、カサゴ、ムラソイ、タケノコメバルなどロックフィッシュの魚影も濃く2人同時ヒットもあったりしました!
沖田さんはロッドを換えてメバルを連発!
最初からこの自作ロッドにしていたら順位はわからなかったかもしれませんね。笑
そして、沖田さんはこの時期の風物詩チイチイイカ(ヒイカ)もメバルプラグでゲット!
ぼくにも怪しいアタリが何度かあったので、ちゃんとエギで狙ってみたらもっと釣れるかもしれないですね♪
ライトゲームロッドからオクトパッシングロッドに持ち替えた酒田くんは、ワンナック デビルエエイトクローでサクッと食べ頃サイズのタコをゲット!
まだまだメバルは釣れる雰囲気でしたが、ここで終了!
なんやかんやといろいろ釣れて楽しい釣行になりました!
遠征での大物狙いもアツいですが、近場の小物釣りも楽しいですね♪
冬場はメバルとタコの2本立てで近場調査してみようと思います!

こんにちは!エース池内です!
ついこの前まで「巻き物の秋到来!」とか言っていましたが、良く行く県北エリアは最低気温が0℃の日もありそろそろ冬に突入したカンジ。。
それなら暖かい所で釣りをしようって事で!
暖かい場所は・・・九州!
九州のバスポイントは・・・遠賀川!
って感じで真っ先に遠賀川が頭に浮かんだので行先決定!(笑)
お客様も巻き込み早朝7時前に広島を出発。
朝食はいつも萩方面に釣りに行く際に立ち寄る三東SAで名物のちゃんぽん!(ハーフサイズ)
ブリヂストンの超巨大なタイヤを横目に関門橋を渡り九州上陸~!
午前中は旅の目的のひとつの釣具屋巡り!
釣具の中古屋さんも多い福岡、色んなところを回ってルアーを物色・・・
10時の開店に合わせてこちらにも!
何時もは2Fの「ブルーウォーターハウスさん」で青物用品を見るのですが、最近バス釣りがマイブームな自分は1Fの「ハニースポットさん」がお目当て!
USラッキークラフトのウイグルワートっぽいクランクなど広島では中々みる事がない物を色々と購入しました♪
その後も色んなショップを巡りながら夕方にようやく遠賀川到着!(遅っ)
とりあえず右も左も分からないのでテトラが入った良さげなポイントで釣り開始!
ジャークベイトを早巻きしたり、クランクをテトラにガンガン当てたり無駄に強気に攻めていくも唯一のバイトはブルフラットのネイルリグでのカバー撃ちでした。(笑)
しかもフッキングすっぽ抜け・・・
釣具屋巡りに時間を使いすぎ実釣時間1時間強で初の遠賀川は終了!(笑)
いつかまたリベンジしたいと思います。。
そしてその日の夜中に広島へ戻り。
帰宅すると見せかけて装備を乗せ換えてお客様の破魔矢さんを迎えに行き佐田岬を目指します!(笑)
道中は予報通りの雨、しまなみ海道を渡り切った頃には止むかと思ってましたが雨足は弱まりません!
今季初の佐田岬!と言いたい所ですが実はその前の週も佐田岬に行っており今季2度目です。
海上で風速25m吹いていてろくに写真も撮れてないです!というか真正面では息も出来ない位の爆風でした。。
イノシシ飛び出し事故多発ゾーンを慎重に運転して夜明け前には無事佐田岬に到着!
小雨になっても止まずに降り続ける雨、この日も昼になるにつれ風速25m近い予報、潮も良く動く午前中が勝負です!
ルアーは向かい風でも風を切って飛んでくれるKM工房:ティンバーロング
開始早々にハマチクラスが数匹でじゃれついてくるもフックには触らず。
風向きが変わり真横からになったのでポイントを移動。
そして2投目にパシャ!っとティンバーロングに出た!サバ!?
尺クラスのスーパーワカナ!(笑)
気を取り直してキャストを続けます!
破魔矢さん曰くここは絶対に回遊してくるポイントだとか。
直ぐに破魔矢さんのルアーにもじる様にしてチェイスが頻発。
そして風向きが少し変わり潮目がよりくっきりと出始めた頃。
ブレイクラインに差し掛かったルアーの横から全身出してドーン!っと派手にバイト!
良いサイズが出てくれましたー!
その後は潮目も無くなり雨風が強くなってきたので昼前の潮止まりにストップフィッシング!
帰りは何時も立ち寄る亀が池温泉がまさかまさかの定休日だったので八幡浜市内のみなと湯で温まって松山市内の釣具屋さんをランガンしながらフェリーで帰広!
2日間の総走行距離1000km超!九州~四国ととっても内容の濃い2日間でした!(笑)
お付き合い頂いた皆様、ありがとうございました!お疲れさまでした!
そろそろ年末、今年は何で釣り納めしようかな~?
遠賀川でクランクを巻き巻きしている頃に同じ九州は五島列島で酒田がすんごいの釣ってました!
詳しくはブログを見てみて下さい→https://bulitoly.com/2019/12/01/%e4%ba%94%e5%b3%b6%e9%81%a0%e5%be%81/
