闇ヲ徘徊ス・・・其ノ10「2012年3月・シラスミノーリップレス48」(バンダナ釣行記)
バンダナです。
3月3日の夕方より山陰入りしておりました。
出発は午後3時過ぎ。     
今回は下道を通って海に出、温泉津以東をチェックするプランでございまする。     
明るい内に最初のポイントに到着し場所見を兼ねてポイントIN。     
因みに波っ気がちょっとだけあるものの非常に釣りが展開しやすい状況でござる♪     
今シーズンはあまり良いハナシを聞いてないポイントだけに期待と不安が半々ってカンジ。     
明るい内はサラしてる箇所をメインにチェックするも反応ナシ。      
     
そして夕暮れを迎え更に期待は高まってゆきます・・・     
盛期よりも海藻は少ないものの所々に超小規模の藻場が点在。     
メバルはこの藻場にも着くだろう・・・そんなコトを考えつつ「スリンヘッド+オフセットフック+ワーム」をキャスト。     

 
     
キャスト後、超スローにリトリーブ、藻に当たったらそのままテンションを保ったままユラユラ・・・     
反応が無ければ一旦外して次の藻にコンタクトさせまたユラユラ・・・     
何回目かのキャストで藻にステイさせてユラユラさせてると「ココンっ」と明確なバイト!     
このアタり方はもしや・・・      
     
やはりキミなのね♪     
「藻に引っ掛ける釣り」はカサゴ氏からのコンタクトも非常に多いっす。      
「カサゴばっかりヒットする・・・」そんな方はステイさせるレンジが深過ぎる場合が結構多かったりします。       
そんな時はスリンヘッドのウエイトを軽くするかキャスト後すぐにリーリングして出来るだけ藻の先端付近にコンタクト&ステイさせるイメージで狙ってみておくんなまし。       
また、根掛かりが多発する際も藻の先端付近「のみ」にコンタクト、「ショートステイ」に切り替えて下さいませ。       
根掛かり難い「スリンヘッド+オフセットフック」でも根掛かる時はしっかり根掛かってしまいますので・・・       
因みに「藻に引っ掛け」のみならず普通にリーリングするだけでも結構ヒットしますのでお試しを・・・!!
    
その後もカサゴ氏からのコンタクトのみでメバルの姿は皆無。     
いつもなら長居する傾向にあるワタシですが素早く見切りをつけて次のポイントへ。     
その前にちょっと海中チェック。      
     
ドコにアワビがあるか分かりますよね?     
今年もアワビは非常に多いです(獲っちゃダメよ!!)     
ベイトっ気は無いものの水面をプランクトンがワサワサしてるのは随所で確認。     
このエリアが「再起動」するのも時間の問題っす♪     
比較的穏やかな海。     
天気も悪くない。     
・・・となればアングラーさんの姿は非常に多くポイントの入り口まで行ったもののそのまま引き返すを何度か繰り返し空いてるエリアにIN。
このエリア、外灯の光が漏れて海面を照らしております。     
メバルのライズを期待したいトコロですがしばらく海面を見つめるもライズはありませぬ。     
取り敢えずジグヘッド+ワームをキャストするも反応ナシ。     
プラグに変更するも同様です。     
「足場が良くアクセスも比較的楽なので他のアングラーさんが叩いた直後なのか?」     
そんな事を考えながらシンペンを回収してるとシンペンの後ろの水ヨレにライズ!     
「トップなのか?」と「スミス・シラスミノーリップレスLLF(フローティング)」をキャスト。     
 
     
(自分の中で)「飛ばないイメージ」が先行しておりあまり持ち歩くコトの無いフローティング系プラグ。     
今回は広島を出る時に何気なくBOXにINしておりました。     
着水してドッグウォークをさせる「イメージで」ロッドを2~3度チョンチョン。     
実際にドッグウォークしてるのかは目視出来ませんのであくまでもイメージ。     
波紋を発生させてるだけ・・・といってもいいカモです。     
そしてポーズ。     
そしてバイト!      
     
今シーズンのプラッギングメバル最少記録更新!!     
この超子メバル君をリリースして次はちょっと沖目にキャスト。     
同様のアクション&ポーズを行ないます。     
そして2度目のポーズに「ボシュッ」と出たエモノ。      
     
BIGサイズではありませんが小さくもありませぬ。     
最近、低調グセがついたワタシにとってはトップで出たという事も加味して激嬉しいサイズでございました♪      
     
シラスミノーリップレス48LLFヤバいっすわ・・・     
(グローブにフックが引っ掛かってるのは気にしない事)     
相変わらず海面にライズは無し。     
でも明らかに表層を意識したメバルがいる・・・それが分かればコッチのモノ!!      
     
2匹ほど小メバル君をリリースした後に再び「ボシュっ!!」         
     
ヤバい・・・めっちゃ面白い・・・♪     
この日はトップが効いたのは言うまでもありませんが「ポーズ」にのみ喰ってくるという状況にも気が付きました。     
シラスミノー48リップレスLLFでも引くと喰わない・・・アクションさせて止めた時「だけ」に喰ってくる・・・     
その後、風が強くなりラインが風に流されることによりポーズさせるのが困難になってきました。     
そこでお得意の「ジップベイツ・リッジ35SS」をチョイス。      
     
先ずキャスト後、ロッドティップを水に入れてリーリングし放出したラインを海中にINさせます。     
尚、引き抵抗のあるルアーでやると楽に「ラインの海水浸け」が出来ます♪     
「海水浸け」した後にショートジャーク&ポーズ、そして「コンっ!!」         
     
一撃ですわ・・・      
     
前のブログ「闇ヲ徘徊ス・・・(其ノ9)」の最後で「良いカンジになります」って締めくくったんですが早くもそれを体現できますた♪     
今回は産卵に絡んだであろうメバルの全てがアフター個体。     
それも回復傾向にあり活発にエサを追っている感がバリバリです。     
ちょっと痩せてるのもいますがそれでも攻撃的なバイト&ファイトはかなりアドレナリンが出ます・・・!!     
その後、反応が乏しくなり場所移動。     
トップゲームが面白かったので外灯に絡んだエリアに入りたいのですがどこも先客アリ。     
そしてそのまま島根半島へ・・・     
外灯のあるメジャーなエリアにIN。     
「ここも人が多いだろう」と思ってましたがどうやら雨が降ってたみたいでアングラーの姿は皆無。     
大田方面と比較して波っ気があり風も強めですが立ち位置によっては風を味方にする事も可能。     
せっせと準備してキャスト開始。     
ミノーやジグヘッド+ワーム等をキャストするも反応は無くすぐさまシラスミノーリップレス48LLFにチェンジしてキャスト。     
それがココでも「中正解!!」        
・・・でもサイズが小さいのか、それとも他の原因なのかは?ですがフッキングに至らず。     
目の前のバイトなんかプラグをふっ飛ばすレベルなのにフッキングしませぬ・・・     
何とかフッキングに持ち込めても一瞬でフックアウト。     
反応するパターンを掴んだけど獲れない・・・だから「中正解」ってコトで(汗)     
その内反応も乏しくなり、風はますます強くなり、人間さんは眠くなり・・・     
そんな中、止めだけでなく「引き」でも出る事を見つけたのでスミス繋がりで「メバペンソリッド」をキャスト。      
     
ロッドを出来るだけ立て、水面に引き波が出るギリギリのスピードでリーリング・・・      
     
やっぱり「中正解」ですわ(笑)     
メバペンソリッドに交換してから急にキャッチ出来るようになったものの子メバル君オンリー。     
思考能力が低下して移動する気も無くなったので子メバル君としばしお戯れ。     
連発とまではいきませんがそれでもヒマしないレベルのバイトとキャッチを楽しませて頂きました♪      
     
そしてそのまま島根半島にて夜明け。     
「マヅメラッシュ」を期待しましたが特にそんな状況にはならず最後まで子メバル君とお戯れでございました。
飛び抜けたサイズは獲れずでしたが終始楽しむ事が出来、非常にホクホクな釣行と相成りました。
お陰様で「スミス・シラスミノーリップレスLLF(フローティング)・LLS(シンキング)」は店舗・ネットショップ共に完売状態となっておりますが近日中に再入荷の予定アリです。     
メバル用プラグが続々と誕生している昨今においては古参の部類に入るかもですが個人的には未だに強い信頼を置いているプラグです。     
今まではLLS(シンキング)に偏って愛用しておりましたが今回の出来事を踏まえLLF(フローティング)も常備しておこうと思いまする。     
ホントに良く釣れるプラグですので是非お試しあれ・・・♪
さて、次はドコのメバルを狙おうかな???
 
    
 
    
パゴスでは3月24日(土)午後2時より    
「第11回パゴスロックフィッシュカップ」を開催いたします!!    
ただ今、「パゴス本店」「パゴス井口店」「メール」にて参加者を大募集中!!    
参加資格はありません♪    
「皆で楽しめる大会」を目指しておりますのでお気軽にご参加下さい!!    
(詳しくは↑のバナーをクリック!!)    

 
       
      



