皆様こんばんは!ブリトリー酒田です。
皆が殺気立つシーズン前に、少し休息をとろうと先月USJに行って浮かれてきました。

しかしアトラクション全て2~3時間待ちで全然癒されませんでした。
3時間かけてやっと乗れたフライングダイナソーのインプレが聞きたい方は是非矢野駅前店酒田まで。
さて話は変わりまして・・・最近釣行記を書いておりませんが、実は鬼のように釣りに行っております!!
でもなぜ釣行記を書いてないのかと言うと本命(マダイ)が全っ然釣れてないからです!笑
先々週は3回・・・先週は5回・・・もう3月に入って数えきれないほど釣行していますo(´д`)o
そんな中でも1日だけイカナゴが沸いており、何とか1枚獲ることはできたのですが・・・

スーパーロリダイ・・・

沢山のイカナゴが沸いていたので遂に始まったか!と思いきやまたしばらく沈黙の日々・・・
いったいどうなってんだ?と思いつつも釣行を繰り返していると、たまに豪華&以外なヤツが遊んでくれます。



アコウ・オニオコゼ・チヌ・グチ・・・
マダイじゃなくても色んな魚が相手してくれるので、特に本命を絞らなければ楽しい釣りができちゃいます♪
実は本命が釣れなくても結構満足していたのは内緒の話です!笑
そしてこれがパゴスが去年からちょいちょい推している・・・
ミドルゲーム
の楽しいトコなんです!!
ライトなリグで中層~底を狙うと大概メバルやカサゴが釣れてきますが、
ウエイトを少し上げて(5-10g程度)確実に常に底を探ると、いつもとはまた違った外道が釣れる確率が増えます♪
流れが早いポイントでは、余り軽いウエイトを使わずとにかく「底」を狙って見て下さいね!
重たくても全然食います!!とりあえず軽いのじゃないとダメみたいな考えは捨ててやって見て下さい!
タックルはこんな感じでオッケーです↓
ロッド
7フィート~8フィート代の10g程度まで扱える強めのアジメバロッド、もしくは秋イカ用のエギングロッドでOK!
リール
シマノ・ダイワどちらでも2000~2500番
ライン
PE:0.4~0.6号
基本的にとにかく底付近を狙う釣りになります!今までライトタックルでは底が取りずらかった潮流の早いようなポイントでも、
全体的にタックル全体のパワーを少し上げて、ルアーの重さも上げてやることで底が取りやすくなり、ルアーの操作も簡単になります!
ヒットしてくる魚の種類もサイズも選べないので、何の魚がヒットしたか上がってくるまでのワクワク感もあります♪
そして時には思いもしないような大物がヒットする事も有りますので、タモ網だけは忘れないようにして下さい!!
オススメルアーはこちら!


デコイ:ボトムドライブ&モリックス:RAシャッド 2インチ
今色々試してますがこの組み合わせが今の所ベストです!パゴス各店に在庫していますので気になった方はお買い求めくださいね♪

はい、前置きが長くなりましたが今回やっと!
皆様に報告できる程の釣果を上げる事が出来ましたので、釣行記を書かせて頂きます!!
えー魚をどーん!と乗っけて春開幕!みたいな釣果をお見せしたかったんです!!
今回はそんな釣行記になると思います!
大潮で時合も短いだろうと考えるも、力尽きるまで釣行すると決めた当日。(いっつも)
去年もこの時期お世話になった釣友のTさんと現地で待ち合わせ!休みなので自分も早くにポイントに到着し、夜を待ちます。
しかし既に風がビュービューで、今から来るであろう時合の邪魔をされないか不安でしたが、日が暮れても容赦なく吹き続けています・・・
そんな感じで厳しい時間が続きますが、潮が少し緩むと堤防の周りをプカプカと泳いでいるマダイを発見!
一度ルアーに反応しましたが、その後は反応もせずマヌケそうに泳いでいるので、Tさんが網で掬う気満々です笑
そして何度網で掬おうとしても戻ってくるので、なんだか可愛く見えてきました笑
そんなペットと化したマダイに、勝手に「マディ」と名付けたりしてゆる~い時間が過ぎて行きます・・・
マディを無視してその下にいるであろうオトモダチを狙いますが、込みの潮では全く反応が無い。
この時実は、ソルトルアー初心者な我が後輩K君も連れて行っていたのですが、この風&寒さに負けて九時過ぎにはダウン・・・
しかしこれからが凄かった!笑 K君ごめんねー!
あれだけ吹いていた風もK君が帰ってしばらくすると緩み始め、満潮潮止まりから潮が下げ始めたタイミング。
いつものヒットするポイントの潮流が早くなり、本流側が緩んだのでそちらに向かってキャスト!
敷石際までキッチリと、時折根掛りしながら笑探っていくと・・・
「コココンッ」
今まで釣れなかった想いを込め、思いっきり合わせます!笑
するとバンダナさんに借りているPEスペシャルが気持ち良いぐらいに曲がる!!
この鋭いツッコミは?首を振るこの感覚は?!マジで今回だけはチヌじゃない事を祈りながら慎重に魚を上げていきます!
時折出るドラグの音に気持ちが高揚しつつも、姿を見るまでは抑える!そして上がってきたのは・・・

ターイッ!!!!!

秋の鰤釣った以来の嬉しさでした・・・サイズは49!オトモダチよんでくれてありがとうマディ・・・

ボトムドライブがガッチリ良い所に掛かっていました!キャロに比べてバラシが少ないのも利点ですよ♪
そしてその後釣れた事を元アルバイト高橋に報告しながらキャストしているとまたまた「コンッ」
お次は40無い位のサイズ♪時合を見逃すまいと写真も撮らずキャストを繰り返します!!
まだ釣果が出ていないTさんにベストなポジションを譲り、自分は少し違う角度からアプローチします。
すると今度は何かもそっとしたアタリが??
重量感はありますが、それほどツッコミません・・・クソデカイオニオコゼ?
上げてみると・・・

違いました笑 最高です。何も言う事ありません。

ショアからこのサイズを獲ったのは初めて!めちゃくちゃ嬉しかったです!!
魚を掴んでヌルヌルになった手でがっちりTさんと握手しました!笑

アコウ 45cm
そしてこんなに良い魚が一度に釣れることも余り無いので今回は並べて撮って見ました!

その他良型のカサゴやオニオコゼも今回ゲットする事が出来ました!!
すべてボトムドライブ&RAシャッドでの釣果です!
今まで通いに通いまくってようやく釣果に結びつきました!
まだイカナゴの入りも微妙なこの時期、自分の目で色んなポイントを確かめつつ、狙って狙ってそれでもダメで、
ようやく手に出来た時の魚はホンッと嬉しさが違います!!皆さんも色々探して見て下さいね!
そして自分が大満足で帰った後、Tさんも無事2枚追加!


Tさんおめでとうございます♪
イカナゴもかなり沸いており、ポイントによってムラはあると思いますがこれからが春本番!
皆さんも是非ミドルゲームにチャレンジしてみませんか??以上釣行記でした~♪
こんばんはネイティブ沖田です。
ここ最近メバルに情熱を燃やしておりましたが、2日連続ホゲをくらい打ちのめされております。
あらゆる形状のジグヘッドを詰め込んで思考錯誤してますが釣れない時は何をやっても納得がいかない。
その度に道具が増えている気がします。
ジグヘッドの特徴をいかしていかに大型メバルを釣るか!
次回釣行の事を考えながら妄想を膨らまし、ニヤニヤしながらタックルの整理。

と、メバルに行くと見せかけて・・・
今回は「180度」方向転換して自分のルアー釣りの原点の「バスフィッシング」に行ってきました。
「海」ではなく「山」に、1人で行くのは心細いのでお客さんの「Kさん」を誘いいざ出陣!
先ずはKさんのホームグラウンドの野池に到着。
早速、足元のストラクチャーに潜むバス狙いに、ガンクラフトのジョインテッドクロー178でアプローチ。
立木にルアーをステイさせジャークを入れ平打ちアクションで反射食いをイメージして通すと見事にヒット!
この時期に動けるバスは大型が多いので釣れればデカイ。
久しぶりに40UPのバスをゲット。
しかし、同行して頂いたKさんには反応がなく。
見えバスを狙い見切られたそうです。
Kさんお疲れ様です!
次回「リベンジ」行きましょう。
ゲーリー重森さんと釣行されたお客様のWさんのサクラマス開花宣言を聞いた2日後、スマイリー湯池さんと一緒にその川へ行ってきました!
今年は、この川は厳しいかもしれない、と思っている矢先の開花宣言だったので、一気にテンションが上がりました!
湯池さんは、昨年、コンスタントに太田川のサツキマスの釣果をあげていた長靴スタイルでサクラマス初挑戦です!
まだ暗いうちに到着。
夜明けと同時に川に下り、キャストする前に水温をチェック。
8.5℃くらいありそう。
前回は7℃くらいだったので、数日でじわっと上昇してます。
サクラマスの適水温が何℃なのかわからないんですが、なんとなくプラスのような気がするのでモチベーションUPです!
最初に入ったのは、もちろんWさんがサクラマスをキャッチしたポイント。
重森さんたちの釣行から水位が減り続けているので、瀬を上らずまだ同じ場所にいそう。
雰囲気もいい!
ベイトっ気があり、湯池さんはシーバスらしき魚のライズも見たとのこと。
サクラマスの活性も上がっていることを願ってキャストを繰り返しましたが、他の魚からの反応もなく次のポイントへ。
そこも重森さんが何かをバラしたというポイント。
ここも雰囲気がいい。
湯池さんと上流下流に分かれてキャストしますが、ここも反応なし。
そこから2箇所ポイントを回ったものの、やはり反応はなし。
そこで、もう1度朝イチのポイントに入り直します。
時計は正午を過ぎ、午前中から比べると少し水位が上がってきている様子。
Wさんがヒットさせたのも同じくらいの時間帯。
水位も上がり、サクラマスが動き出すタイミングかもしれない。
淡い期待を持ちながら、手持ちのルアーで出来る限り上から下までレンジを通したんですが、それでもサクラマスからの反応はなし。
最後の望みをかけて別の実績ポイントに入りますが、無情にも雨が…。
いや、天候の変化でチャンスかも。
と思っていると、雨脚は強まり、そこに海側から吹いてくる強い風も加わり、心がポキリ…。
ここで終了となりました。
川岸には、春を知らせる花も咲いているんですが、桜の木はまだ蕾の状態。
それでも、陸の上、水中ともに少しずつ春めいてきている気配を感じます。
サクラの開花をお知らせできるように、まだがんばって通ってみます!
こんばんはネイティブ沖田です。
前回「ゴールデンホール」を探しに3人でトライしましたが・・・・惨敗。
しかし、気になる「ゴールデンホール」気になりすぎてまたまた1人で行ってきました「東の島」
前々回の釣行時に大事なカサゴをサギの襲撃で盗まれ、対策に購入した編み付きバケツ。
アングラーの皆さんお気おつけて下さい。※猫の襲撃にもご注意を!!
ポイントに到着したのが夜の19時満ち上げでの釣れるポイントをくまなく探り・・無反応。
満潮前後は潮が緩み始めるのでそのタイミングが「最大のチャンス」
ジャッカル「タングステンシンカー キャロナイナスティック」を使い誘導キャロでボトムを調査。
この頃から時折「爆風」が襲いかかる場面がチラホラ。
キッチリボトム付近をワームが通ると必ず反応してくるのがコイツ!
「カサゴ」
【23時】
満潮のタイミングで時折メバルの「ライズ」が単発で起こり始めたのですがまずは「ゴールデンホール」を優先。
しかし、潮が下げ潮に切り替わると同時にあの「爆風」が頻繁に襲いかかるようになりまともに釣りが出来ない状況に変化。
狙っているポイントの流れと風の向きが間逆で釣りにくい状況。
どこかのタイミングで「爆風」が止むのではと思い「風」との我慢比べ。
それから2時間30分ぐらい経った頃1台の車が登場、お客さんの「Tさん」が偶然登場。
その頃から風が弱まり何とか釣りが出来る状況になり釣り再開。
ドラマはこの後突然やってきました。
何だかんだとTさんと話をしながらギリギリボトムを感じることの出来る
「TGシンカー3.5g+ロケットプラス0.45g」でボトム付近をスローリトリーブすると!!
「コッツン」とバイト
待ちに待った待望のバイトを即合わせしヒット。
やり取りの最中、今まで釣り上げてきたメバルより重く・引きが強い事を確信!
慎重に寄せTさんにネットですくって貰いキャッチ。
第三弾自作「キャロ・メタルジグ」ロッドで今期最大の25cmをゲット。
これが「ゴールデンホール」か!?
再現性を求めて同じコースを通したのですが反応無く。
その後、Tさんがロッドを取りに車に戻っているタイミングでヒット!
何とか1人でランディングして追加。
今回は月が大きいのでもチャンスのタイミングは少ないと思っていましたが、何とか2匹キャッチできました。
今回最大26.5cm・25cm
その他、カサゴ・小メバル
爆風で数は釣れませんでしたが今回は納得のいくサイズをゲットできました。
このサイズのメバルを見ると20cmクラスのメバルが小さく見えます。
しかし、このサイズをコンスタントに獲るのは至難の業になりそうです。
午前7時、釣行終了
朝日を見ながら帰宅。
今回も「ゴールデンホール」の確信にはたどり着きませんでした
この後は、10時から知り合いと宮島観光。睡眠不足です。Zzzz
釣れたメバルは知人の所へ
「メバルの煮付け」になったそうです。
次回はジグヘッド単体を封印、キャロオンリーで調査してみます。
こんにちはネイティブ沖田です。
自作ライトゲームロッド第三弾を完成させ狙うは「ゴールデンホール!!」(勝手に命名)
「ゴールデンホール」とは
川の様に流れている中、流れていく方向とは別に「吸い込む」流れ。
その流れにリグが吸い込まれるとデカメバルが釣れると言う情報を入手。
これは試すしかないでしょう、と言う事で「東の島」へ行ってきました
「どのタイミング」で「どの様」に起こるか全く解かりませんが、「イメージ」と「勘」が頼りです。
今回、同行してくれたのは「Kさん」「Rさん」
「ゴールデンホール!?」と聞いと困惑しておりましたが「イメージ」を伝え、釣りスタート!
ボトム付近を調査していたRさんに小メバルがヒット。(リリース確定サイズ!)
その後Rさん根掛り地獄にハマッテました。

ゴールデンホールを求めてネイティブ沖田もボトム付近を調査するのですが・・・・・カサゴ連発。
そもそもボトムに「ゴールデンホール」が出来るのかも不明。
イメージと勘だけでは簡単に釣れないと言う事が判明したところで、気分を変え「アミ」付きメバル狙い。
Kさんなかなか「アミパターン」の釣り方に対応できず1人迷走。
その隣で「鬼」の様にヒットさせるRさん、良型を連発しておりました。
2時には帰る予定でしたが気付けば3時!!
睡眠不足決定です。
Kさん・Rさんお疲れ様です。
また「ゴールデンホール」探しに行きましょう!!