山陰ショアロックフィッシュ紀行 其ノ7「アコウ」(バンダナ釣行記)
バンダナです。
8月21日に山陰に行っておりました。
この日は朝から雨が降っており目が覚めた瞬間にふてくされてしまいましたが昼過ぎより天候はやや回復。     
シャチョーより依頼を受けていたルアーのスイムテストと山陰ドライブとあわよくばロックフィッシュゲームも出来れば・・・と画策しながら山陰入り。     
中国山地を越える時には再びまとまった雨となり小規模河川は増水&ニゴリ。     
「もしかしたら海も濁ってる?」      
そんな一抹の不安を抱えながらも先ずは浜田入り。     
ちょっち波がありますわ。     
濁りは・・・雨に由来するニゴリではありませんです。     
浜田では何となく竿を出す気になれず、そのまま進路を東に向け海沿いをドライブ。     
各港やサーフなどをチェックしながら更に東へ・・・     
そして立ち寄った港でスイムテストを・・・と思ったら何か海のカンジが良さそう・・・♪     
この時既に夕方5:00前でしたがスイムテストを後回しにして地磯に出てみることに。      
     
この地磯は丁度風裏になり海面はベタ凪。     
そして水の色も良い感じだったのでせっせとリグってキャストを開始。     
ヘッドライトを持って来ておらずゲームベストに装着したライトのみだったので遅くまで釣りをするつもりは毛頭ござらん。     
制約された時間が逆に集中力を増す効果を生み出し・・・      
     
ベラ・フグ系の攻撃をかわしキャッチしたのはお刺身サイズのカサゴ♪     
ワームは「モリックス スリゴー4インチ」        
(ネットショップ販売はもう少々お待ち下さい・・・)        
      
「スリンヘッド21gのブレードチューンタイプ」によるスイミングでのバイト&キャッチです♪     
 
     
ここで少し寄道を・・・
8/9の釣行の際、途中で出会った「セトコージさん」がアコウを捕獲した時、彼はブレードを装着したジグヘッドで捕獲しておりました。     
セトコージさん曰くスイミングでは非常に効果的だそうで・・・     
それを聞いて以来、ワタシもブレードを持ち歩くようになりました。     
最初はブレードにつけたスイベルをオフセットフックに通す仕様にしておりワーム交換の頻度が非常に高いこのゲームでは少々イラっとしておりました・・・     
(ワーム交換の際にブレードかフックのどちらかを外す必要があったもので・・・)     
そこでワンタッチでセット出来るように「スリンヘッドに直接アイを溶接」してみるコトに。      
     
↑これは初期バージョン。     
丁度手元にあった「ヤリエ スナップリングL」をスリンヘッドにハンダ付け。     
今回の釣行での獲物は全てこのブレード仕様のスリンヘッドでキャッチしております。     
スナップリングなのでワンタッチで取り外しが出来、非常に使い勝手はよかったのですが使い込むとスナップリングがクニャクニャ・・・     
んで現在はステン棒を曲げたバージョンに変更。      
     
スプリットリングを介してセットする為、やや手間は掛かりますが強度は大幅にUP!!     
「いっつも忘れる」スプリットリングプライヤーが無くとも何とか取り外しも出来るので当面この仕様でやってみます。     
 
     
ハンダと鉛を融合させており溶接部の強度も問題ナシ!!     
・・・尚、目玉のようなものはバイトマーカーのようなもの・・・と解釈して下され。     
ブレードにセットしているスイベルは普通のスイベルですが今現在は「ベアリングスイベル」も入荷しておりますので今後はベアリングスイベルに変更する予定。     
また「ZAPPU ツインブレード」も試してみなければいけませんです♪     
何でもかんでもブレード・・・というのではなく状況に合わせてチョイスするように心がけております。
そのチョイスが見事にハマッてバイト&キャッチが出来れば例え獲物が小さくとも十分に楽しめまっせ♪
 
     
その後はクロー系ワームでボトムを丹念にチェックしたり小移動したりするも芳しくなく・・・      
     
太陽が水平線に沈み周囲は少しずつですが暗くなってきました。     
残り時間は僅か・・・     
最後は一番水深のあったお刺身サイズのカサゴ捕獲ポイントに戻ってみる事に。     
沖に出ているイカ釣り船が集魚灯を灯し始めた頃、スイミング&フォールさせていたスリン+スリゴーにバイト!!
重量感と突っ込み具合から最低でもお刺身サイズのカサゴは確実♪     
さっきよりもよく突っ込むのでもしかしたら・・・と淡い期待を持ちながら水面に浮かんだ獲物を確認。      
  
「本命」ナリ♪     
 
     
「ブレードチューン」良いカンジですわ・・・♪        
スイミングによるロックフィッシュ捕獲がマイブームとなっているワタシにとって良い相棒になりそうな予感・・・     
 
     
ブログ「山陰ショアロックフィッシュ紀行」シリーズをご覧頂いている方はお気付きかもしれませんが     
「釣行毎にアコウがビミョーにですがサイズアップしております♪」        
    
また、捕獲率も上昇しておりまだ「何となく」的な部分が多いながらも少ーーーしずつですがレベルアップしてるのを実感。     
「少ーーーしずつ」ってのがいかにもワタシらしいですが♪     
 
     
本命の捕獲により地磯で一人狂喜乱舞しておりましたトコロ、「周囲はすっかり真っ暗」      
沖の漁火と山側からのお月さんがあるのでまあまあ明るいのではありますが・・・     
 
     
最後に「バークレイ パルスワームとダブルウェーブ」のスイミングでカサゴ君を1匹ずつ捕獲してゲームエンド。     
いやはや、短時間でしたが楽しかった♪
車に戻り着替えて「やれ帰広・・・」と思ってたら大事な用事を忘れてた。     
シャチョーより依頼されてたルアーのスイムテストをしなければ・・・     
近くにある港の外灯下でしばし動きをチェックした後、一定のデータを収集。     
(テストしたルアーについてはまた後ほど・・・)     
んで小腹が空いたので太田に寄り「風風ラーメン」でラーメンをすすった後に今度こそ帰広。      
  
まだまだ暑い日が続きそうですがそれでも秋を感じさせる瞬間があり・・・
メバルの事が脳裏をよぎり始めておりますがもうしばらくは「山陰ショアロックフィッシュ紀行」の予定です。
メバル・・・と言えば今シーズンも「パゴスオリカラリッジ」を作ります♪    
前回大好評だった「ケイムラカラー」は当然のようにリリース!!    
そしてもう一つのカラーは・・・    
おっと誰か来たようだ・・・
(またタイミングを見てご報告します)
さて、次はいつ行こうか???







 
       
      



